2008年02月28日
こうして稼ぐナンバーワン
私たち東京ローカルのタクシーの場合は都内とは違いまして「流し営業」はありません。基本的には会社が定めたJRや私鉄の駅、大きな病院のタクシー乗り場、そして住宅街の待機場所など数カ所です。
ほとんどの運転手は自分の主な待機場所を決めているのです。その理由は他の持ち場を侵さないといった暗黙の配慮からなのです。
しかし稼ぎ頭の手取り40万円以上を得るためには、そんなことはいっていられません。
彼は時間帯によって、どんどん場所を移動して行きます。まことに効率よく動きます。しかし、これはルール違反ではないのです。
でも彼が来ますと持ち場の運転手はあまりいい顔をいたしません。なかには、口の悪い人は
「彼は節操のない奴だ」
などの陰口も囁かれてまいります。職場の良い人間関係をとるか、それとも40万円をとるか、それはその人の考え方なのですが・・・。

posted by
参加しています
こちらをクリックして頂けると嬉しいです!

ほとんどの運転手は自分の主な待機場所を決めているのです。その理由は他の持ち場を侵さないといった暗黙の配慮からなのです。
しかし稼ぎ頭の手取り40万円以上を得るためには、そんなことはいっていられません。
彼は時間帯によって、どんどん場所を移動して行きます。まことに効率よく動きます。しかし、これはルール違反ではないのです。
でも彼が来ますと持ち場の運転手はあまりいい顔をいたしません。なかには、口の悪い人は
「彼は節操のない奴だ」
などの陰口も囁かれてまいります。職場の良い人間関係をとるか、それとも40万円をとるか、それはその人の考え方なのですが・・・。

posted by
参加しています


2008年02月24日
ご恩返し
新人運転手がまとまって何人か入って人員過剰になったのでしょう。今月はまだ四回しか乗務しておりません。ですので素敵なテーマがないのです。
そこで今回は、ちょつと気分をかえまして好きな本からその一節をご紹介いたしましょう。
私たちは、父母の愛情で育ち周囲の慈悲と友情で生育し、多くの大衆の応援で立派に成長いたしますが、その恩義は忘れがちであります。
しかし人間であれば、この世でいただいた、ご恩にはかならずお報いせねばなりません。
いかに時代が進歩しても、人の人たる道は、恩を知り恩に報いるところにあります。
こう申しますのも、国の中に物資があふれて恵まれた生活に慣れ、安易に何でも与えられると心得て、もったいない、有り難いと感謝する心が足りず、恩恵を受けるのが当然であるような心情がままあるからなのです。
参加しています
こちらをクリックして頂けると嬉しいです!

そこで今回は、ちょつと気分をかえまして好きな本からその一節をご紹介いたしましょう。

私たちは、父母の愛情で育ち周囲の慈悲と友情で生育し、多くの大衆の応援で立派に成長いたしますが、その恩義は忘れがちであります。
しかし人間であれば、この世でいただいた、ご恩にはかならずお報いせねばなりません。
いかに時代が進歩しても、人の人たる道は、恩を知り恩に報いるところにあります。
こう申しますのも、国の中に物資があふれて恵まれた生活に慣れ、安易に何でも与えられると心得て、もったいない、有り難いと感謝する心が足りず、恩恵を受けるのが当然であるような心情がままあるからなのです。
参加しています


2008年02月17日
法令クイズの解答
(解答)
1.× 2.× 3.× 4.○ 5.○
6.× 7.× 8.× 9.× 10.×
法令クイズいかがでしたでしょうか。
おそらく7番の高速メーターの問題が一番判断しづらかったと思います。実際の試験で間違えが多いのもこの問いなのです。そこで今回はこの部分つきましてご説明いたします。
まず最初になぜ高速走行メーターがあるのかをお話いたしましょう。タクシーの料金メーターは一般道を走る時には走行キロメーターと時間メーターの二つがセットされています。たとえば渋滞などで時速10キロ以下になりますと時間メーターが起動し3分で1メーターあがる仕組みになっているのです。
しかし高速道路走行は急ぐお客様が利用するとの解釈と高速料金はお客様が負担するので渋滞にまきこまれても時間メーターが作動しないようにするのが高速メーターなのです。
そしてこの質問は高速道路の起点はどこですかでした。
正解は一般道から分岐する地点が高速道路の入り口となります。したがいまして料金所は間違いです。
1.× 2.× 3.× 4.○ 5.○
6.× 7.× 8.× 9.× 10.×
法令クイズいかがでしたでしょうか。
おそらく7番の高速メーターの問題が一番判断しづらかったと思います。実際の試験で間違えが多いのもこの問いなのです。そこで今回はこの部分つきましてご説明いたします。
まず最初になぜ高速走行メーターがあるのかをお話いたしましょう。タクシーの料金メーターは一般道を走る時には走行キロメーターと時間メーターの二つがセットされています。たとえば渋滞などで時速10キロ以下になりますと時間メーターが起動し3分で1メーターあがる仕組みになっているのです。
しかし高速道路走行は急ぐお客様が利用するとの解釈と高速料金はお客様が負担するので渋滞にまきこまれても時間メーターが作動しないようにするのが高速メーターなのです。
そしてこの質問は高速道路の起点はどこですかでした。
正解は一般道から分岐する地点が高速道路の入り口となります。したがいまして料金所は間違いです。
2008年02月15日
最新版・二種免許法令クイズ
先日行われました法令試験の内容を入手いたしました。その中の一部を皆さんと一緒にやってみましょう。正解は次号でいたします。(答えは○×です)
1. 駅南口で客待ち中、申し込みを受けたが行き先を聞くと遠回りになるので「北口
から乗って下さい」とお断りした。
2. 盲導犬、その他愛玩用の小動物を連れているお客様を断った。
3. 地図の備付けは発行年月日から2年以上経過してもよい。
4. 一方通行を逆行して入るよう強制されたので、説明しても理解してもらえないので
降りていただいた。
5. 泥酔しており行き先が分からず、警察官に話して降りてもらった。
6. 道を間違えたのでお客様に迷惑をかけたので途中からメーターを切って走った。 7. 高速走行の時はメーターを高速にセットするのは料金所からである。
8. お客様の下車時、領収書を請求されなかったので渡さなかった。
9. 道端で空車表示のまま休憩している時乗車を申し込まれたが断った。
10. 「回送」を表示して帰庫のため走行中、車庫と同一方向へ行くお客様がいたので
乗せた。
1. 駅南口で客待ち中、申し込みを受けたが行き先を聞くと遠回りになるので「北口
から乗って下さい」とお断りした。
2. 盲導犬、その他愛玩用の小動物を連れているお客様を断った。
3. 地図の備付けは発行年月日から2年以上経過してもよい。
4. 一方通行を逆行して入るよう強制されたので、説明しても理解してもらえないので
降りていただいた。
5. 泥酔しており行き先が分からず、警察官に話して降りてもらった。
6. 道を間違えたのでお客様に迷惑をかけたので途中からメーターを切って走った。 7. 高速走行の時はメーターを高速にセットするのは料金所からである。
8. お客様の下車時、領収書を請求されなかったので渡さなかった。
9. 道端で空車表示のまま休憩している時乗車を申し込まれたが断った。
10. 「回送」を表示して帰庫のため走行中、車庫と同一方向へ行くお客様がいたので
乗せた。
2008年02月06日
黒い人影
この夜は終電のお客様を30分ほどかかる羽村までお送りいたしました。
お降りになりましたのが午前2時ごろでした。
今日の乗務はこれで終わりと決めて帰路についたのです。車の通行が多い国道16号から分かれ都道に入りました。この街道は江戸時代からのものでして今でも古い大木が道沿いに点在しています。また畑や林なども多くとても、のどかな一面を感じさせてくれるのです。
しかし反面、深夜ともなりますと車の往来も少なく人家もまばらで、どこかうら淋しいところに変化いたします。
この道を走っていたのは私のタクシーと前の軽自動車の二台だけでした。ところどころに街灯がある他は真っ暗で林がつづくところを走っていた時でした。前の車が急に何かを避けるようにハンドルを対向車線に大きく切ったのです。次の瞬間、目に入ったのは大男の黒い人影でした。
車道に出て両手をひろげ「通せんぼ」するようなポーズでした。
きっとタクシーを止めようとしたのでしょう。この時一瞬
「乗せたらヤバイ」
直感的にそう思い私もハンドルを切ってその人影を避け通りすぎたのです。
ルームミラーからその人影が見えなくなりました。どおして人家もないこんなところに人が・・・・。そう疑問を抱きながら車庫に戻ったのです。
参加しています
こちらをクリックして頂けると嬉しいです!

お降りになりましたのが午前2時ごろでした。
今日の乗務はこれで終わりと決めて帰路についたのです。車の通行が多い国道16号から分かれ都道に入りました。この街道は江戸時代からのものでして今でも古い大木が道沿いに点在しています。また畑や林なども多くとても、のどかな一面を感じさせてくれるのです。
しかし反面、深夜ともなりますと車の往来も少なく人家もまばらで、どこかうら淋しいところに変化いたします。
この道を走っていたのは私のタクシーと前の軽自動車の二台だけでした。ところどころに街灯がある他は真っ暗で林がつづくところを走っていた時でした。前の車が急に何かを避けるようにハンドルを対向車線に大きく切ったのです。次の瞬間、目に入ったのは大男の黒い人影でした。
車道に出て両手をひろげ「通せんぼ」するようなポーズでした。
きっとタクシーを止めようとしたのでしょう。この時一瞬
「乗せたらヤバイ」
直感的にそう思い私もハンドルを切ってその人影を避け通りすぎたのです。
ルームミラーからその人影が見えなくなりました。どおして人家もないこんなところに人が・・・・。そう疑問を抱きながら車庫に戻ったのです。
参加しています


2008年02月03日
接触事故
いつも、月の下旬は本業の「大判焼き」の商売をしています。
先日の日曜日のことでした。スーパーの店頭で販売車で営業中この店に納品に来ました運送会社のトラックに、ぶつけられ車の一部が破損してしまいました。原因はトラックの不注意でした。修理代はこの会社が負担するとの事でしたが念のため警察に届けを出したのです。
しかし翌日になっても運送会社からはなんの連絡もないので電話をしたのです。しかし
「事故報告はありません」
そこで心配になりまして私が加入しています任意保険会社に相談したのです。本来ならば私のほうが被害者なのですから、この保険会社に話すのは筋違いなのですが・・・。
しかしこの会社のサービスセンターは本来は義務でもない私の事故にとても親切に応対してくれまして、車の修理そして運送会社との事故の確認やら交渉を手際よくやってくれたのです。
私はこの会社のサービスと熱意に胸がとても熱くなったのです。
そして今回の件でサービスの原点を教わったように思っているのです。
ちなみに、この会社は「あいおい損保・立川サービスセンター」でした。
先日の日曜日のことでした。スーパーの店頭で販売車で営業中この店に納品に来ました運送会社のトラックに、ぶつけられ車の一部が破損してしまいました。原因はトラックの不注意でした。修理代はこの会社が負担するとの事でしたが念のため警察に届けを出したのです。
しかし翌日になっても運送会社からはなんの連絡もないので電話をしたのです。しかし
「事故報告はありません」
そこで心配になりまして私が加入しています任意保険会社に相談したのです。本来ならば私のほうが被害者なのですから、この保険会社に話すのは筋違いなのですが・・・。
しかしこの会社のサービスセンターは本来は義務でもない私の事故にとても親切に応対してくれまして、車の修理そして運送会社との事故の確認やら交渉を手際よくやってくれたのです。
私はこの会社のサービスと熱意に胸がとても熱くなったのです。
そして今回の件でサービスの原点を教わったように思っているのです。
ちなみに、この会社は「あいおい損保・立川サービスセンター」でした。