2017年07月27日
人は見かけで判断しては・・・
みなさん、こんにちは。連日猛暑がつづきいかがお過ごしでしょうか。
私はこの暑さですっかり体調を崩してしまい今日は久しぶりにクーラーのいらない涼しい日でとても楽になりました。
今回は就職にまつわるウルトラCがテーマです。こんなこともあるんですね。
大学卒業予定のA君はある企業の面接まで進みその日を迎えました。
本社ビルは立派な建物で堂々した風格あるものでした。
A君は面接には自信がありました。それは、ありのままの自分を面接官に見てもらうということでした。A君の友人は
「君は人柄もいいから大丈夫だよ」
と云われ一層自信をもちました。この企業は業績もよく学生の人気度も高く多くの学生が面接に臨み、一次面接と二次の役員面接が行われるのです。
A君は会社の入り口を少し緊張した気持ちで面接会場へと向かいました。
途中、廊下で老人の清掃員が廊下の清掃をしていたので
「おはようございます。ご苦労さんです」
そう言って会場に進んで待合室に入りました。
一次試験は無難に通過し、合格すると二次試験です。三日後会社から二次試験の通知がきて、再度会社に向かいました。一次試験とは違いかなり少数の学生に絞られた様子でした。順番が来てA君は面接会場に入り
「おはようございます。D大学のAです。宜しくお願いします」
今度は役員面接で七人が座っていました。着席をいわれ椅子に座り役員を見渡したのです。左から二番目の役員をどこかで見たような気がいたしました。
面接が始まり各役員からさまざまな質問をうけA君はハキハキと答えていきました。最後にA君がをどこかで見たような気がした役員がこう言い出しました。
「私は人事担当のFです。君は一次試験の時、廊下の清掃をしていた私に丁寧に挨拶しましたね」
なんとこの会社では役員を清掃員に仕立て受験生の態度をそれとなしに観察するのが恒例だそうです。
A君は日ごろから人に対し明るく挨拶をする好青年でした。企業の面接評価もよく合格したのです。
☆7月19日更新のブログ
なんと籠池さんに逮捕説?
http://tachikawa.tamaliver.jp/e441744.html
参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!

☆いつもご協力ありがとうございます

20年来続けている我が家の朝顔(毎年種をまき秋には種を保存し今年も大きく成長中)
私はこの暑さですっかり体調を崩してしまい今日は久しぶりにクーラーのいらない涼しい日でとても楽になりました。
今回は就職にまつわるウルトラCがテーマです。こんなこともあるんですね。
大学卒業予定のA君はある企業の面接まで進みその日を迎えました。
本社ビルは立派な建物で堂々した風格あるものでした。
A君は面接には自信がありました。それは、ありのままの自分を面接官に見てもらうということでした。A君の友人は
「君は人柄もいいから大丈夫だよ」
と云われ一層自信をもちました。この企業は業績もよく学生の人気度も高く多くの学生が面接に臨み、一次面接と二次の役員面接が行われるのです。
A君は会社の入り口を少し緊張した気持ちで面接会場へと向かいました。
途中、廊下で老人の清掃員が廊下の清掃をしていたので
「おはようございます。ご苦労さんです」

そう言って会場に進んで待合室に入りました。
一次試験は無難に通過し、合格すると二次試験です。三日後会社から二次試験の通知がきて、再度会社に向かいました。一次試験とは違いかなり少数の学生に絞られた様子でした。順番が来てA君は面接会場に入り
「おはようございます。D大学のAです。宜しくお願いします」
今度は役員面接で七人が座っていました。着席をいわれ椅子に座り役員を見渡したのです。左から二番目の役員をどこかで見たような気がいたしました。
面接が始まり各役員からさまざまな質問をうけA君はハキハキと答えていきました。最後にA君がをどこかで見たような気がした役員がこう言い出しました。
「私は人事担当のFです。君は一次試験の時、廊下の清掃をしていた私に丁寧に挨拶しましたね」
なんとこの会社では役員を清掃員に仕立て受験生の態度をそれとなしに観察するのが恒例だそうです。
A君は日ごろから人に対し明るく挨拶をする好青年でした。企業の面接評価もよく合格したのです。
☆7月19日更新のブログ
なんと籠池さんに逮捕説?
http://tachikawa.tamaliver.jp/e441744.html
参加しています


☆いつもご協力ありがとうございます
20年来続けている我が家の朝顔(毎年種をまき秋には種を保存し今年も大きく成長中)
2017年07月15日
暑くて手抜きでごめんなさい
みなさん、こんにちは。
暑い日がつづいていますがお元気ですか。
今回は写真をお届けいたします。
この写真は昨年、友人からもらった「もみじ朝顔」というチョツトめずらしいもので今年は可愛い花が咲きました。


(写真クイズ)左右同じ人でしょうか


答えは→https://www.facebook.com/takashi.muramatu.589
参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!

☆読者の皆さんいつもご協力ありがとうございます。励みになります!
暑い日がつづいていますがお元気ですか。
今回は写真をお届けいたします。
この写真は昨年、友人からもらった「もみじ朝顔」というチョツトめずらしいもので今年は可愛い花が咲きました。

(写真クイズ)左右同じ人でしょうか


答えは→https://www.facebook.com/takashi.muramatu.589
参加しています


☆読者の皆さんいつもご協力ありがとうございます。励みになります!
2017年07月09日
なんと籠池さんに逮捕説? ・安倍首相が街頭演説“乱入”に
こんにちは、みなさん。
ここのところの猛暑日で私、外出中に熱中症になっちゃいました。頭がクラクラして歩くのも困難。家に帰りクーラーを強くして「オーエスワン」を飲んで休んでいました。なんとか回復しPCメールを見たら
エッ?という記事が目に入り真偽のほどは定かではありませんが
・・・・。よかったらお付き合いください。それは
「あれで籠池さんの逮捕は決まりだな」――。
森友学園の理事長だった籠池泰典氏(64)の逮捕説が強まっているというのです。それは安倍首相が激怒しているようとのこと。
激怒している理由は、もちろん都議選の最終日、安倍首相が最初で最後の街頭演説をした秋葉原に籠池氏が乱入したことが原因のようです。
籠池氏は
「説明責任を果たさない国政の責任者が演説すると聞いてお邪魔した」
記者団にそう語り、「機会があれば渡したい」と100万円の札束が入った封筒も見せた。昭恵夫人から寄付された100万円を返却するという。

籠池氏が姿を現したために、現場は「カーゴイケ!」の大合唱になった。安倍首相は、つづいて起きた「安倍辞めろ!」「安倍帰れ!」コールの大合唱が起きたのは、籠池氏が火をつけたからだと逆恨みしているらしい。この先、安倍首相が街頭に立つたびに籠池氏が姿を現すことも警戒しているという。
しかし、自分の前から消すために逮捕などということが、この国で許されるのか。
安倍首相のこの演説に会場からは「断末魔の叫びだ!」との声も。
しょせん、その程度の首相でしかない自民党だから都議選で歴史的敗北を起したのでしょう。
さらにです。敗北した自民党は野党が要求した審議開催をしかたなく呑みました。
明日開かれる衆参両院での加計学園問題などの「閉会中審議」は前川前次官が参考人として出席しますが疑惑の中心の安倍首相は外遊中のため欠席します。
なぜこの時期に開くのでしょうか。大きな疑問に思うのです。
私は是非、日を改め安倍首相が出席する集中審議を求めたいのです。先日の首相は反省の弁は
「国民の疑問には丁寧に説明いたします」
この言葉を忘れずに、しっかりと説明してほしいのです。また野党も集中審議を強く求めてもらいたいのです。野党の本気度を多くの国民は期待していることでしょう。
それこそが疑惑解明に繋がることと思っています。まずは明日を注目してみます。
日刊GDより一部抜粋
*******************
ついでにこんな事もです。
☆こんな女性議員を乗せました
「議員バッチの女」
http://tachikawa.tamaliver.jp/e192033.html
参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!

☆読者の皆さんいつもご協力ありがとうございます。励みになります!
ここのところの猛暑日で私、外出中に熱中症になっちゃいました。頭がクラクラして歩くのも困難。家に帰りクーラーを強くして「オーエスワン」を飲んで休んでいました。なんとか回復しPCメールを見たら
エッ?という記事が目に入り真偽のほどは定かではありませんが
・・・・。よかったらお付き合いください。それは
「あれで籠池さんの逮捕は決まりだな」――。
森友学園の理事長だった籠池泰典氏(64)の逮捕説が強まっているというのです。それは安倍首相が激怒しているようとのこと。
激怒している理由は、もちろん都議選の最終日、安倍首相が最初で最後の街頭演説をした秋葉原に籠池氏が乱入したことが原因のようです。
籠池氏は
「説明責任を果たさない国政の責任者が演説すると聞いてお邪魔した」
記者団にそう語り、「機会があれば渡したい」と100万円の札束が入った封筒も見せた。昭恵夫人から寄付された100万円を返却するという。

籠池氏が姿を現したために、現場は「カーゴイケ!」の大合唱になった。安倍首相は、つづいて起きた「安倍辞めろ!」「安倍帰れ!」コールの大合唱が起きたのは、籠池氏が火をつけたからだと逆恨みしているらしい。この先、安倍首相が街頭に立つたびに籠池氏が姿を現すことも警戒しているという。
しかし、自分の前から消すために逮捕などということが、この国で許されるのか。
安倍首相のこの演説に会場からは「断末魔の叫びだ!」との声も。
しょせん、その程度の首相でしかない自民党だから都議選で歴史的敗北を起したのでしょう。
さらにです。敗北した自民党は野党が要求した審議開催をしかたなく呑みました。
明日開かれる衆参両院での加計学園問題などの「閉会中審議」は前川前次官が参考人として出席しますが疑惑の中心の安倍首相は外遊中のため欠席します。
なぜこの時期に開くのでしょうか。大きな疑問に思うのです。
私は是非、日を改め安倍首相が出席する集中審議を求めたいのです。先日の首相は反省の弁は
「国民の疑問には丁寧に説明いたします」
この言葉を忘れずに、しっかりと説明してほしいのです。また野党も集中審議を強く求めてもらいたいのです。野党の本気度を多くの国民は期待していることでしょう。
それこそが疑惑解明に繋がることと思っています。まずは明日を注目してみます。
日刊GDより一部抜粋
*******************

☆こんな女性議員を乗せました
「議員バッチの女」
http://tachikawa.tamaliver.jp/e192033.html
参加しています


☆読者の皆さんいつもご協力ありがとうございます。励みになります!
2017年07月03日
都民は、しっかり見ていた!
昨夜は都議選の開票を注目して見ていました。
最終的には自民党は23議席しかとれず歴史的惨敗に終わりました。
都議選の惨敗は当然の結果と思います。自民党は都政と国政は別の問題と言っていますが、有権者の目は違います。どの選挙でもまず党としてどうか、候補者はどうかを考えて投票します。そして都民の目は自民党そして安倍内閣の数々の疑惑(有権者はそうみています)に大きな怒りを感じていました。首相から発した疑惑を国会の質疑でまともに答えず解決するでもなく「印象操作」などといって真実を隠し続けていると思います。また、文科省から次々と出てきた都合の悪い文書。
官房長官はこれを当初「怪文書」といっていました。
そしてさらには品のない閣僚の数々の問題発言などなどです。

いったい、この内閣は真に疑惑解明する気はなかったように思うのです。
そこで本当に自民党を改革するのであれば安倍内閣は総辞職し本来ならば解散と申したいのですが、百歩ゆずって新たな首相の元で清く誠意の感じられる人にするべきと考えます。自民党には優れた人材が多くいます。
是非、思い切ったことを実行して今抱えている「疑惑の膿を出し切って」スタートを望むものです。
自民党には綺麗ごとに聞こえるかも知れませんが政治は国民のためにあるのです。
最後に若い人たちの政治に対する希望を裏切らないでほしいものです。
参加しています


☆読者の皆さんいつもご協力ありがとうございます。励みになります!
2017年07月01日
若人の声・諦めずに希望の一票投じたい!
みなさん、こんにちは。今日も梅雨空ですね。
今日の新聞の投稿欄に大学生 Nさん(東京都 20才)からの発信をご紹介いたします。
毎日テレビをつけていると、「加計(かけ)学園問題」や「共謀罪」など様々な政治に関する言葉が耳に入ってきます。野党の非難や国民のデモなどを見ると「いけないことをしているんだ」と思うのですが、それを目にしなければ「何がいけないの?」と思ってしまうかもしれません。政治を全く知らないせいで、他人の意見に流されてしまっています。
今回の東京都議選で、人生初の選挙に必ず行こうと決めています。しかし、議会での嘘(うそ)や隠蔽(いんぺい)ばかりの大人たちを見て、誰が本当のことを言っているのか、誰が正しいことをしてくれる人なのか、自信を持つことが出来ません。
ネットの情報には偏りがあるし、候補者ひとりひとりの言葉をしっかりと受け止めて、自分が信じられる人を見つけなければならないと思います。
最近は野党が反対しても強行採決されるなど、声を上げても無駄なんじゃないかと思うことばかりです。でも、選挙で人を選ぶことで、政治に希望を持つことを諦めないでいたいと思います。そのために政治の知識を身につけなくちゃいけないなと思う日々です。

参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!

☆いつもご協力ありがとうございます
今日の新聞の投稿欄に大学生 Nさん(東京都 20才)からの発信をご紹介いたします。
毎日テレビをつけていると、「加計(かけ)学園問題」や「共謀罪」など様々な政治に関する言葉が耳に入ってきます。野党の非難や国民のデモなどを見ると「いけないことをしているんだ」と思うのですが、それを目にしなければ「何がいけないの?」と思ってしまうかもしれません。政治を全く知らないせいで、他人の意見に流されてしまっています。
今回の東京都議選で、人生初の選挙に必ず行こうと決めています。しかし、議会での嘘(うそ)や隠蔽(いんぺい)ばかりの大人たちを見て、誰が本当のことを言っているのか、誰が正しいことをしてくれる人なのか、自信を持つことが出来ません。
ネットの情報には偏りがあるし、候補者ひとりひとりの言葉をしっかりと受け止めて、自分が信じられる人を見つけなければならないと思います。
最近は野党が反対しても強行採決されるなど、声を上げても無駄なんじゃないかと思うことばかりです。でも、選挙で人を選ぶことで、政治に希望を持つことを諦めないでいたいと思います。そのために政治の知識を身につけなくちゃいけないなと思う日々です。

参加しています


☆いつもご協力ありがとうございます