2010年04月30日
タクシーの需要と供給
相互リンクをしています兵庫のタクシードライバーのbrack cabさん。
brack cabさんの仕事場は大阪から電車で40分ほどの人口11万の市
でして立地としては私の立川と似通ったロケーションです。
この方のブログは私はとても勉強になるんです。それは理論構成が
とてもしっかりして分かりやすいからです。
「タクシー料金値下げ」
http://cooldriver.blog.eonet.jp/taxi/cat6258367/index.html
それもそのはずでbrack cabさんは中小企業診断士、宅地建物取引主任者、
運行管理者などの国家ライセンスの持ち主なのです。
先日の上記のテーマ「タクシー料金値下げ」で彼のブログにコメントをいたしました。
brack cabさんからの経済の基本とも云えるREコメントを頂戴いたしました。
今回はそれをご紹介いたします。
******************
私のコメント
こんにちは、ご無沙汰しております。
今回のテーマとっても説得力がございます。
「価格設定」に興味を魅かれたのです。
私の本業の大判焼きを始めた当初に売り上げ確保のためにパック販売をいたしました。
デパートの催事場ではまづまづでしたが、後にローカルスーパーでは大失敗で、
それ以後は個売り一個100円にして現在まで続いてます。
只、私の商売には公的補助などは何もないのですが・・・。
brack cabさんからのREコメント
takachanさん
どうもです!
>私の本業の大判焼きを始めた当初に売り上げ確保のためにパック販売をいたしました
大判焼きのパック販売は非常に良い例だと思います。
高度成長期には多くの業界において、「まとめ売り」によって単価向上を目指したのだと思います。そこから発展したのが、「卸売業」という考え方もできます。
しかし多くの人が感じていると思いますが、そのようなビジネスモデルはここ数年は壁にあたっています。タクシー業界もそうです。
そしてまた多くの業界が今「ばら売り」に回帰して、成功例も多く出ています。大手銀行までが、かつてバカにしていた「消費者金融」を手がけるような時代になりました。
>デパートの催事場ではまづまづでしたが、後にローカルスーパーでは大失敗
タクシーは今デパートから、ローカルスーパーへ、またはコンビニへ変わっていかなくてはいけないと感じています。今の価格設定は、「卸売り価格」であって、未だ企業需要を基本ターゲットにしています。明確に個人にターゲットを変えることで需要を増やせる、高齢化社会を迎えている今、そのような実感を持っています。

☆参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!

**********
巡回ブログ
**********
☆ 整体屋の癒し日記 http://blog.livedoor.jp/seitaisikoyuri/
☆ タクシー運転手の日記 - Japanese Taxi Driver's Log -
(関西郊外のドライバーさん)
http://cooldriver.blog.eonet.jp/taxi/
brack cabさんの仕事場は大阪から電車で40分ほどの人口11万の市
でして立地としては私の立川と似通ったロケーションです。
この方のブログは私はとても勉強になるんです。それは理論構成が
とてもしっかりして分かりやすいからです。
「タクシー料金値下げ」
http://cooldriver.blog.eonet.jp/taxi/cat6258367/index.html
それもそのはずでbrack cabさんは中小企業診断士、宅地建物取引主任者、
運行管理者などの国家ライセンスの持ち主なのです。
先日の上記のテーマ「タクシー料金値下げ」で彼のブログにコメントをいたしました。
brack cabさんからの経済の基本とも云えるREコメントを頂戴いたしました。
今回はそれをご紹介いたします。

******************
私のコメント
こんにちは、ご無沙汰しております。
今回のテーマとっても説得力がございます。
「価格設定」に興味を魅かれたのです。
私の本業の大判焼きを始めた当初に売り上げ確保のためにパック販売をいたしました。
デパートの催事場ではまづまづでしたが、後にローカルスーパーでは大失敗で、
それ以後は個売り一個100円にして現在まで続いてます。
只、私の商売には公的補助などは何もないのですが・・・。
brack cabさんからのREコメント
takachanさん
どうもです!
>私の本業の大判焼きを始めた当初に売り上げ確保のためにパック販売をいたしました
大判焼きのパック販売は非常に良い例だと思います。
高度成長期には多くの業界において、「まとめ売り」によって単価向上を目指したのだと思います。そこから発展したのが、「卸売業」という考え方もできます。
しかし多くの人が感じていると思いますが、そのようなビジネスモデルはここ数年は壁にあたっています。タクシー業界もそうです。
そしてまた多くの業界が今「ばら売り」に回帰して、成功例も多く出ています。大手銀行までが、かつてバカにしていた「消費者金融」を手がけるような時代になりました。
>デパートの催事場ではまづまづでしたが、後にローカルスーパーでは大失敗
タクシーは今デパートから、ローカルスーパーへ、またはコンビニへ変わっていかなくてはいけないと感じています。今の価格設定は、「卸売り価格」であって、未だ企業需要を基本ターゲットにしています。明確に個人にターゲットを変えることで需要を増やせる、高齢化社会を迎えている今、そのような実感を持っています。

☆参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!

**********
巡回ブログ
**********
☆ 整体屋の癒し日記 http://blog.livedoor.jp/seitaisikoyuri/
☆ タクシー運転手の日記 - Japanese Taxi Driver's Log -
(関西郊外のドライバーさん)
http://cooldriver.blog.eonet.jp/taxi/
2010年04月22日
素朴な疑問
いつもそうなのですが給料前の夜はタクシーはとっても暇なのです。
今夜も同様でして終電車が終わりますと人影もありません。
駅のタクシープールは満車です。この夜の今の売り上げは3万円に
チョツトだけ足りないのです。
そこで飲食街を流してみましたが人の気配もないのです。仕方がないので
諦めて終わりにしょうと立川通りを車庫に向かっていた時、スーパーの前
で中年のオジサンが手をあげたのです。私はこれで3万円になると心で喜んだ
のです。四つほど先のバス停までとのこと。

到着しますと料金は710円でした。するとオジサンは
「オッ!今日は1メーターで来た。良心的な運転手さんだ
メーターいじらないから・・・」
お話を聞くと時々メーターが1コマあがるそうで上機嫌で下りて行きました。
でも私が良心的ではないのです。タクシーの料金メーターは封印されていて
運転手はなにも操作出来ない仕組みになっています。
今回のオジサンのように運転手がメーターの操作が出来ると思い込んでいる方も
いらっしゃいます。
同じコースを走っても料金が違うのは信号待ちとか渋滞などで時間がかかると
メーターが上がる仕組みになっています。つまり距離と時間との合計です。
これをご理解されないお客様がよく
「高いとか安い」
とか申されるのです。しかし例外は高速道路走行の時は距離だけの料金になるのです。
その為にメーターには高速ボタンが付いています。
☆参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!

今夜も同様でして終電車が終わりますと人影もありません。
駅のタクシープールは満車です。この夜の今の売り上げは3万円に
チョツトだけ足りないのです。
そこで飲食街を流してみましたが人の気配もないのです。仕方がないので
諦めて終わりにしょうと立川通りを車庫に向かっていた時、スーパーの前
で中年のオジサンが手をあげたのです。私はこれで3万円になると心で喜んだ
のです。四つほど先のバス停までとのこと。

到着しますと料金は710円でした。するとオジサンは
「オッ!今日は1メーターで来た。良心的な運転手さんだ
メーターいじらないから・・・」
お話を聞くと時々メーターが1コマあがるそうで上機嫌で下りて行きました。
でも私が良心的ではないのです。タクシーの料金メーターは封印されていて
運転手はなにも操作出来ない仕組みになっています。
今回のオジサンのように運転手がメーターの操作が出来ると思い込んでいる方も
いらっしゃいます。
同じコースを走っても料金が違うのは信号待ちとか渋滞などで時間がかかると
メーターが上がる仕組みになっています。つまり距離と時間との合計です。
これをご理解されないお客様がよく
「高いとか安い」
とか申されるのです。しかし例外は高速道路走行の時は距離だけの料金になるのです。
その為にメーターには高速ボタンが付いています。
☆参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!

2010年04月15日
男たちの挑戦
プロジェクトX ~挑戦者たち~
「子供に見せたい番組」アンケート四年連続一位!
それは2000年3月から191回にわたって放映されましたNHKテレビ
「プロジェクトX ~男たちの挑戦」

私もこの番組が好きでよく見たものでした。
戦後の男たちがさまざまな分野に挑戦していく姿を描き、たとえば
戦中の飛行機づくりの技術を生かし自動車を製造したり、またアメリカ
で誕生したコンビニエンスストアーの日本版を作った男たち・・・
ドキュメンタリーとして見ごたえのある番組だったと印象に残っております。
そして、この番組のプロデュウサーだった今井 彰さんがこのたび発行
した
「ガラスの巨塔」
http://www.bookservice.jp/bs/PSRPRO1101.do/1/01/I4344017897

は番組づくりの苦労話と同時にNHK内部のドロドロとした派閥抗争も
描かれているのにも興味をひいたのです。
1万人の職員を束ねる会長職を7年在籍した実力者 を追い落とそうと
する反対派との戦い。
反対派はスキャンダル探しや罠を仕掛け追い落とそうと躍起になる様子
も、仔細に描かれているのです。
発行者はこれを書くのにNHKを辞めたと申しています。
昨今ではメディアに対してさまざまな問題提起がなされておりまが私は
NHKは今でも良識と格調のある放送局だと思っています。
人は三人集まれば小さな派閥が出来ると申します。数が多くなるほど
そのパワーが強くなるのです。そこへ利害が絡むとその力が増加し複雑に
エスカレートするのが人間の組織と日ごろから感じているところなのです。
いずれにいたしましてもスキャンダルにはご用心を!!
☆参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!

「子供に見せたい番組」アンケート四年連続一位!
それは2000年3月から191回にわたって放映されましたNHKテレビ
「プロジェクトX ~男たちの挑戦」

私もこの番組が好きでよく見たものでした。
戦後の男たちがさまざまな分野に挑戦していく姿を描き、たとえば
戦中の飛行機づくりの技術を生かし自動車を製造したり、またアメリカ
で誕生したコンビニエンスストアーの日本版を作った男たち・・・
ドキュメンタリーとして見ごたえのある番組だったと印象に残っております。
そして、この番組のプロデュウサーだった今井 彰さんがこのたび発行
した
「ガラスの巨塔」
http://www.bookservice.jp/bs/PSRPRO1101.do/1/01/I4344017897

は番組づくりの苦労話と同時にNHK内部のドロドロとした派閥抗争も
描かれているのにも興味をひいたのです。
1万人の職員を束ねる会長職を7年在籍した実力者 を追い落とそうと
する反対派との戦い。
反対派はスキャンダル探しや罠を仕掛け追い落とそうと躍起になる様子
も、仔細に描かれているのです。
発行者はこれを書くのにNHKを辞めたと申しています。
昨今ではメディアに対してさまざまな問題提起がなされておりまが私は
NHKは今でも良識と格調のある放送局だと思っています。
人は三人集まれば小さな派閥が出来ると申します。数が多くなるほど
そのパワーが強くなるのです。そこへ利害が絡むとその力が増加し複雑に
エスカレートするのが人間の組織と日ごろから感じているところなのです。
いずれにいたしましてもスキャンダルにはご用心を!!
☆参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!

2010年04月09日
なかなかやるなぁ~新立川交通(復刻版)
ゆうべ私の家から車で10分ほどのところに住むただ一人の小Ⅰの
孫から電話がかかってきました。雨の夕暮れで日も落ちた時間だったのです。
「ママから電話で仕事遅くなるんだって」
その声に孫が一人でいる寂しさを感じたのですが迎えに行きたくても
晩酌をしていたので
「ジィさん、タクシー呼ぶから乗っておいで」
そう云って、すぐタクシー会社に電話をして迎え先と到着地の住所、
料金は到着払いでお願いしました。
そして小さな子供が一人で始めてタクシーに乗ることを告げたのです。
しばらくすると電話が鳴りました。
「お子さんの乗ったお車、只今、大丸ピーコックのところです。
あと5分ほどで着きますので」

その声の主は島田オペレーターのとても優しい声でした。乗務の時にはいつも親切で分かり易い音声で案内をしてくれるのです。彼を無線オペレーターのNO1と思っています。
タクシーが到着いたしますと孫が得意ポーズで
「運転手のおじさんから、ほらキャンデーもらったよ」
このタクシー会社では過去に労組委員長の不祥事がありましたが、今回のようなとても素晴らしい社員もいるのです。
また乗務員の中にはシティホテル並みのとてもグレイドの高い接客態度で多くの指名のお客様をもっている人もいるのです。

街中を快適に走る新立タクシー
この記事は2008年6月に発行したものを一部修正したものです。
私からの提案
時々電話でタクシーをお願いするのですが、その際に電話を受けた担当者が名前
を名乗ると利用者は安心すると思うのです。
+++++++++++++++++++++
タクシーのご用命は
親切・安全・安心の
新立川交通(株)
0120-17-3381
+++++++++++++++++++++++
参加しています
こちらをクリックして頂けると嬉しいです!

孫から電話がかかってきました。雨の夕暮れで日も落ちた時間だったのです。
「ママから電話で仕事遅くなるんだって」
その声に孫が一人でいる寂しさを感じたのですが迎えに行きたくても
晩酌をしていたので
「ジィさん、タクシー呼ぶから乗っておいで」
そう云って、すぐタクシー会社に電話をして迎え先と到着地の住所、
料金は到着払いでお願いしました。
そして小さな子供が一人で始めてタクシーに乗ることを告げたのです。
しばらくすると電話が鳴りました。
「お子さんの乗ったお車、只今、大丸ピーコックのところです。
あと5分ほどで着きますので」

その声の主は島田オペレーターのとても優しい声でした。乗務の時にはいつも親切で分かり易い音声で案内をしてくれるのです。彼を無線オペレーターのNO1と思っています。
タクシーが到着いたしますと孫が得意ポーズで
「運転手のおじさんから、ほらキャンデーもらったよ」
このタクシー会社では過去に労組委員長の不祥事がありましたが、今回のようなとても素晴らしい社員もいるのです。
また乗務員の中にはシティホテル並みのとてもグレイドの高い接客態度で多くの指名のお客様をもっている人もいるのです。
街中を快適に走る新立タクシー


時々電話でタクシーをお願いするのですが、その際に電話を受けた担当者が名前
を名乗ると利用者は安心すると思うのです。
+++++++++++++++++++++
タクシーのご用命は
親切・安全・安心の
新立川交通(株)
0120-17-3381
+++++++++++++++++++++++
参加しています


2010年04月05日
一人は寂しい・・・・
終電車の時間帯でした。立川駅から若い女性のお客様を15分ほどかかる
郊外の大きな団地までお送りした、その帰り道でした。
この団地の入り口のそばにあります「赤ちょうちん」の前で女性が大きく手を
振ったのでお乗せしたのです。中年の女性でした。

「どちらまで参りますか」
「運転手さん今、何時」
「えーと2時少し前ですが」
「あそー、じゃー幸町のスナックPまで行って」
このスナックは車庫に近いのでラッキーと思いこれで今日は終わりにしょうと
決めたのです。途中、このご婦人お酒を召し上がったようで他愛ないことを
話かけてくるのです。
「まったくねぇー、一人は寂しいよねぇー」
「そうですよね、生きていますと色々ありますから・・・・」
「運転手さんなんか寂しいときってある」
「そりゃーありますよ、誰でもそうだと思いますよ」
「じゃー、そんな時どうするの」
「そうですね、酒とかカラオケとかでしょうか・・・」
「カラオケするんだ」
こんな会話をしていますと、今日はこれで終わりだし、カラオケをしたい
気持ちに急になったのです。
「スナックPのカラオケの音響はすごくいいですよね」
「あら運転手さん、P行くんだ、だったら一緒にカラオケしようよ」
結局、私は仕事を終えてこのスナックに行くことにしたのです。
ご婦人からタクシー料金を頂いてメーターを空車に戻したときでした。
「ピーンポーン」
無線配車のチャイムが鳴ったのです。私は習慣でしょうか無意識のうちに
了解ボタンを押したのでした。

ご婦人はその音を聞いて
「あら、この音なあ~に」
「あっ!しまった!押しちゃいました。いゃーゴメンナサイ仕事が続きます。こんど是非に・・・・・」
モニター画面には次の配車先が表示されていたのでした。
☆参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!

郊外の大きな団地までお送りした、その帰り道でした。
この団地の入り口のそばにあります「赤ちょうちん」の前で女性が大きく手を
振ったのでお乗せしたのです。中年の女性でした。

「どちらまで参りますか」
「運転手さん今、何時」
「えーと2時少し前ですが」
「あそー、じゃー幸町のスナックPまで行って」
このスナックは車庫に近いのでラッキーと思いこれで今日は終わりにしょうと
決めたのです。途中、このご婦人お酒を召し上がったようで他愛ないことを
話かけてくるのです。
「まったくねぇー、一人は寂しいよねぇー」
「そうですよね、生きていますと色々ありますから・・・・」
「運転手さんなんか寂しいときってある」
「そりゃーありますよ、誰でもそうだと思いますよ」
「じゃー、そんな時どうするの」
「そうですね、酒とかカラオケとかでしょうか・・・」
「カラオケするんだ」
こんな会話をしていますと、今日はこれで終わりだし、カラオケをしたい
気持ちに急になったのです。
「スナックPのカラオケの音響はすごくいいですよね」
「あら運転手さん、P行くんだ、だったら一緒にカラオケしようよ」
結局、私は仕事を終えてこのスナックに行くことにしたのです。
ご婦人からタクシー料金を頂いてメーターを空車に戻したときでした。
「ピーンポーン」
無線配車のチャイムが鳴ったのです。私は習慣でしょうか無意識のうちに
了解ボタンを押したのでした。

ご婦人はその音を聞いて
「あら、この音なあ~に」
「あっ!しまった!押しちゃいました。いゃーゴメンナサイ仕事が続きます。こんど是非に・・・・・」
モニター画面には次の配車先が表示されていたのでした。
☆参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!
