2018年01月12日
猫バンバン
寒い日がつづいていますね。
みなさん、「猫バンバン」をご存知でしょうか。
寒い時期になると、猫が止まっている自動車のエンジンルームやタイヤの間などに入り込んでしまうことがあります。これは、狭く安全で、かつ暖かい場所を好む猫の習性によるものであります。また夏場であっても、自動車の下は日陰になり涼しく快適なため、やはり猫が入り込むことも。
ドライバーがそれに気づかず、そのままエンジンをかけて発車してしまうことで、隠れている猫は危険にさらされ、命を落とす事故も少なからず発生しています。

日産自動車によれば、2014年の冬に
「猫などの動物が入り込んでいる場合があるので、フードなどを叩いてみましょう」
という旨の内容をSNSに投稿したころ大きな反響があり、2015年11月19日に「#猫バンバン」というハッシュタグを用いて投稿。2016年1月より正式にプロジェクトとして展開されています。
日産が行ったアンケート調査では、猫バンバンを行ったところ、7人にひとりが実際に猫が隠れていたと回答しています。
またJAFによれば、ボンネットを叩く音により猫を逃がすことは効果的であるが、怖がってさらに奥へと入り込んでしまう個体もいるため、ボンネットを開けて目視で確認することも有効とのこと。またある動物保護団体、周囲に人がいて猫バンバンが恥ずかしい場合や急いでいる場合は、代替として自動車のドアを強く閉め直すことを提案しています。
みなさん、ぜひ試してみては。

(猫を代表して皆様よろしくお願いいたしますニャー)
参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!

☆読者の皆さんいつもご協力ありがとうございます。励みになります

みなさん、「猫バンバン」をご存知でしょうか。
寒い時期になると、猫が止まっている自動車のエンジンルームやタイヤの間などに入り込んでしまうことがあります。これは、狭く安全で、かつ暖かい場所を好む猫の習性によるものであります。また夏場であっても、自動車の下は日陰になり涼しく快適なため、やはり猫が入り込むことも。
ドライバーがそれに気づかず、そのままエンジンをかけて発車してしまうことで、隠れている猫は危険にさらされ、命を落とす事故も少なからず発生しています。

日産自動車によれば、2014年の冬に
「猫などの動物が入り込んでいる場合があるので、フードなどを叩いてみましょう」
という旨の内容をSNSに投稿したころ大きな反響があり、2015年11月19日に「#猫バンバン」というハッシュタグを用いて投稿。2016年1月より正式にプロジェクトとして展開されています。
日産が行ったアンケート調査では、猫バンバンを行ったところ、7人にひとりが実際に猫が隠れていたと回答しています。
またJAFによれば、ボンネットを叩く音により猫を逃がすことは効果的であるが、怖がってさらに奥へと入り込んでしまう個体もいるため、ボンネットを開けて目視で確認することも有効とのこと。またある動物保護団体、周囲に人がいて猫バンバンが恥ずかしい場合や急いでいる場合は、代替として自動車のドアを強く閉め直すことを提案しています。
みなさん、ぜひ試してみては。

(猫を代表して皆様よろしくお願いいたしますニャー)
参加しています


☆読者の皆さんいつもご協力ありがとうございます。励みになります

Posted by takachan
at 09:32
│Comments(2)
猫バンバンはドライバーは動物に対する優しい気持ちの表れですね。
koyurさん、今年の冬はやけに寒く感じます。年のせいでしょうか。
人間も暖かい場所がイイのですから、猫もしかりというコトなんですね。