2009年04月26日
あらあら、どうしましょう・・・
最近の気候は温度の変化が大きいようで、私は体調を崩してしまいました。
先日の気温の高かった日のことでした。運悪くこの日に乗務したタクシーは今日で廃車になる車両だったのです。
車も気温の変動に弱いのでしょうか、昼を過ぎたころには気温が高くなりクーラーが必要になったのです。スイッチを入れても
クーラーのききも良くなくて先が思いやられたのです。
立川駅からスーツ姿の三人をお乗せして隣の昭島市の電子メーカーまで行ったのですが
「運転手さん、クーラーもっと効かせて下さい」
ほら、きたと心でおもい
「すみません、これで一番強いんです・・・」
ご不満の様子でしたが我慢してくださったのです。そのうちなんです。エンジンがブルンブルンと不調和音になりスピードがおち車体が小刻みに揺れたのです。アクセルを踏みスピードを上げようとしたその時でした
「バァーン」

と大きな音でバックファイヤーが鳴りました。私も驚きましたが
「おっー〃おっー〃大丈夫、運転手さん」
「ハッ、すみません。なんとか到着させますのでスミマセン」
そう申し上げましたがあとは運次第しかありません。なにしろこの車、
平成13年製造の465000キロも走っているんです。幸いなんとか電子メーカーに到着しました。
急いでといってもスピードが出ませんブルンブルン、バァーン、ボーンと大音響を出しながら
修理に会社へ帰ったのでございます。
参加しています
こちらをクリックして頂けると嬉しいです!

先日の気温の高かった日のことでした。運悪くこの日に乗務したタクシーは今日で廃車になる車両だったのです。
車も気温の変動に弱いのでしょうか、昼を過ぎたころには気温が高くなりクーラーが必要になったのです。スイッチを入れても
クーラーのききも良くなくて先が思いやられたのです。
立川駅からスーツ姿の三人をお乗せして隣の昭島市の電子メーカーまで行ったのですが
「運転手さん、クーラーもっと効かせて下さい」
ほら、きたと心でおもい
「すみません、これで一番強いんです・・・」
ご不満の様子でしたが我慢してくださったのです。そのうちなんです。エンジンがブルンブルンと不調和音になりスピードがおち車体が小刻みに揺れたのです。アクセルを踏みスピードを上げようとしたその時でした
「バァーン」

と大きな音でバックファイヤーが鳴りました。私も驚きましたが
「おっー〃おっー〃大丈夫、運転手さん」
「ハッ、すみません。なんとか到着させますのでスミマセン」
そう申し上げましたがあとは運次第しかありません。なにしろこの車、
平成13年製造の465000キロも走っているんです。幸いなんとか電子メーカーに到着しました。
急いでといってもスピードが出ませんブルンブルン、バァーン、ボーンと大音響を出しながら
修理に会社へ帰ったのでございます。
参加しています


Posted by takachan
at 10:59
│Comments(10)
タクシーも年代物になりますとさまざまな不都合が出てまいります。
ホントは廃車予定の車に乗務するのはイヤなんですが誰かが乗りませんと・・。私の会社では廃車のタクシーを積んでおいて事故の時の部品として再利用しています。
何事もなくてよかったですね~
お客さんもビックリしただろうなw
営業車はとにかく走りますよね。
100万キロですか、凄いですね。ギネスものです〃
走り込むとその車の個性みたいなものってありますよね。
いつかなんかラジエタ-から水洩れしてボンネットから
もうもうと蒸気が・・・・・・・。
そのためいろいろなタクシー(100万キロ超えた車もいます)を見ていますが
やはり距離の多い車はかなり神経を使って運転されているようです
今回の件は大事に至らず良かったですね
その後,その車は治ったのでしょうか・・・?
安全に,安心して走れる環境は大事ですよね.
kanti さん飛行機だったら墜落ものですよね。
事故にならなかったのは救いでした。
タクシーは毎日の走行距離が多いので40万キロを越える車両もございます。でも今回の車は特に調子が悪かったようで・・・・。
これじゃ営業用にはなりませんよね。
koyuriさんのぶろぐを拝見してタクシー運転手の哀愁をしみじみと感じました。私の会社にも元銀行員がおります。
やっぱり真面目な人なのです。
事故がなくて何よりでした。
しかし、お客さんを乗せて走るタクシーでも
そんなことあるのですね。
会社の方針とはいえ、ドライバーの方はたまったもんじゃ
ないですよねぇ・・・
人生って、本当に色々なコトがありますね。