2009年01月03日
今、政治が考えること
今年のお正月は天候に恵まれて穏やかな日々でございます。
一方、経済状況は天候とは逆に荒れ模様のようです。そこで今回は新年にあたり、ちょつと硬めのテーマにしてみました。どうぞお付き合いください。
アメリカ発の金融破綻は投資利益と云う、とてもあま~い夢物語を追い続けた結果と感じてなりません。
本来の経済利益とは生産活動やサービス、情報の提供などの経営から得るのが本来の姿だと思うのです。この事は大小の企業問わず地道にコツコツと経済努力の積み重ねによって得られる尊いものであるわけです。
しかしアメリカで起きたサブフライムローンなる投資話は一見、金融工学なる美名のもとに証券を細分化したり又、自己資本の何十倍も投資するレバレッジ取引などは正にギャンブル的投資といえましょう。このあま~い話に世界の金融機関や投資家などから沢山のお金が集まって、やがてこのシステムが破綻し世界的規模の危機へとなってしまったのです。
私たちの国は輸出依存度が高いのでその影響は多大であります。そして内需では、以前このブログて「市場原理主義」を批判いたしましたが正に今そのとうりになりました。自由経済と規制経済のバランスこそが重要です。ここを考え実行するのが政治や行政の役目ではないのでしょうか。
硬いテーマを最後までお読み頂きありがとうございました。書くほうも少し肩がこりました。
一方、経済状況は天候とは逆に荒れ模様のようです。そこで今回は新年にあたり、ちょつと硬めのテーマにしてみました。どうぞお付き合いください。

アメリカ発の金融破綻は投資利益と云う、とてもあま~い夢物語を追い続けた結果と感じてなりません。
本来の経済利益とは生産活動やサービス、情報の提供などの経営から得るのが本来の姿だと思うのです。この事は大小の企業問わず地道にコツコツと経済努力の積み重ねによって得られる尊いものであるわけです。
しかしアメリカで起きたサブフライムローンなる投資話は一見、金融工学なる美名のもとに証券を細分化したり又、自己資本の何十倍も投資するレバレッジ取引などは正にギャンブル的投資といえましょう。このあま~い話に世界の金融機関や投資家などから沢山のお金が集まって、やがてこのシステムが破綻し世界的規模の危機へとなってしまったのです。
私たちの国は輸出依存度が高いのでその影響は多大であります。そして内需では、以前このブログて「市場原理主義」を批判いたしましたが正に今そのとうりになりました。自由経済と規制経済のバランスこそが重要です。ここを考え実行するのが政治や行政の役目ではないのでしょうか。
硬いテーマを最後までお読み頂きありがとうございました。書くほうも少し肩がこりました。
Posted by takachan
at 07:18
│Comments(9)
鍼医Kさん、おっしゃるように重工業もサービス業も情報産業も人を幸にすることが最終目標だと思います。
しかし今の経済界の一部には金儲けが目的になっている企業もございます。
今回の金融破綻はそのへんを物語っていると感じました。
鍼医Kさんは日々のご努力によって患者さんを治療され、健康が回復され人々に喜ばられていることこそ幸に繋がっていると感じてます。
これは医療分野としての素晴らしい経済活動だと思っています。
ギャンブル的経済は結局は一夜城にすぎませんよね。
そして破産・・・・。やっぱりダメですよね。
ノーベル賞を返したほうがいいかもですね。
真面目にコツコツしている者がそうでない者のギャンブル性の高い資金のやり取りの犠牲になってはいけないと思います。
実需に影響を及ぼさない程度、にして頂かないと庶民が馬鹿を見るだけです‥‥
に付いてでございますが、ご意見にはまったく同感です。
タクシー業界を例にいたしましても許認可はお役人が握っております。そしてこの業界にも○○協会などなどお役人の席が用意されているのが現実です。
私が申すバランスの取れた規制とは、この天下りなどを含めたものも含めた表現のつもりなのですがスペースの都合もあり省略いたしました。
ちょつと硬めのテーマにタイヤさんの貴重なご意見とてもありがたく思っているところでございます。
私の考え方は経済活動は自分一人では出来ないことと思うのです。
そして自由経済を否定するものではございません。
それは投資行為の目的がいずこにありきかが問題だと思います。投資によって損失が出たのは当然自己責任であるのはいうにおよびません。
経済は決して他人任せでは出来ませんね。
経済活動を何でもアリにした結果が今回ではないのでしょうか。又かってのわが国のバブルもいろいろアリが崩壊したのです。
そう云った失敗から法治国家としてバランスのとれた規制も必要と思うのです。
私も小さいながらも商売をしていまして全ての責任は自己責任で今日までやっています。
経済は生き物と同様と思いながら商売に生かしたいと思っています。
おっしゃるように人間は欲望の塊ですよね。
その欲望にはやはり節度が大切だと感じるのです。欲望達成のためには何でもアリではいけませんね。
今回の世界的危機にはやはり経済の原点に戻る必要があるように思うのです。
日々の勉強により世の中に流されない考え方を自己責任で
作り上げていく事が大事だと思います。
自由経済が悪いのではなく他人任せの考えが悪いのだと思います。
規制経済は官僚や役人の利権を認める仕組みだと思います。
それは天下りを許す事につながると思います。
今の日本の莫大な借金は自己責任とは何か?ということを
学校教育で教えてこなかったまた大人が意識しなかった
結果だと思います。
いつまでも政治や他人の責任にする考えを捨てないでいると
日本の再生はないですし戦前の官僚の暴走による
戦争という道を歩む可能性も出てくると思います。
バブルの頃にもしっかり勉強して自分の考えを持っている人は
バブル後に勝ち組になりましたし今回の混乱にもあまり
巻き込まれなかったと思います。
誰が言っているから間違いないではなく理論的に間違っていないか?
という事が大事だと思います。
過去の教訓を何で人間は生かせないんでしょうね。
地道にコツコツが一番強いと思うのですけど。
人間はやはり「欲」の動物なんですね。(^-^;