2016年05月12日
私はだまされない
ほんと今の時代に油断や隙もありません。
振り込めサギや架空請求そして金融機関のモバイバルバンキングからの不正出金などなど。
一昨日、私のパソコンに下記のようなメールが届きました。
このメールを見た瞬間、何か変だなぁーと思いすぐに立川郵便局本局へ問い合わせをしたのです。
すると郵便局ではメールでそのようなことは行っていないと返答しました。
もし私が疑いをもたず下記のURLをクリックしたら、きっと口座番号や暗証番号などを書き込むような画面が出てくると想像したのです。
念のため立川警察署にも報告いたしましたところ最近このようなメールが多いと話しておりました。
皆様どうぞこのようなメールには疑いを持ち決してURLをクリックしないでください。
尚、下記のURLはその一部を削除して掲載していますので、ご安心を。

***************
ゆうちょ銀行
このメールは登録パスワードを変更された方へのメールです。
===============================================
確認のためにメールを送信しています。
お客さまご自身で変更した場合は、このメールを無視しても問題ありません。
お客さまご自身で変更していない場合は盗用の可能性がございます。
至急以下のURLをクリックしてください。
(PC?スマートフォンからご利用ください。)
https://www.jp-
※このメールアドレスに返信頂きましても、ご返答はできませんので、
お問い合わせはヘルプのサポートフォームよりお願い申し上げます。
URL : https://yucho-.
今後ゆうちょ銀行もをよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------
ゆうちょ銀行について
URL : https://www.jp-bank.
参加しています


☆いつもご協力ありがとうございます
Posted by takachan
at 11:12
│Comments(2)
自分でしっかりと判断しないといけませんね。
ちなみに、我々夫婦は携帯ではネットに接続出来なくなってますので、「料金を支払え」と言われても、スグに詐欺と判ります。
ワザと不便にしておくというのも、詐欺から逃れられる方法かもしれませんね。