2008年09月18日
リーマンショック

アメリカの大手証券会社のリーマン・ブラザーズの経営が
破綻しました。近年のアメリカ経済は低信用層向け高金利
型(サブプライム)住宅ローンの行き詰まりがその原因のよ
うです。このサブプライムローンには世界のさまざまな金融
機関が投資しておりました。
そこで、そもそも経済って何かを私なりに考えてみました。
私たちは生活をする中で必要な物を買い、必要とする
情報やサービスに対してお金を支払います。これが経済
の基本的な考え方でしょう。
今回のサブプライムローンの問題点です。
住宅を建設することによって経済が活性化をいたします。
しかし、その住宅を購入する人の支払い能力が大切です。
金融機関などがローンの支払いが困難になる可能性の
人たちに高い利息の住宅ローンを組ませた結果、
やがて貸し倒れになってしまったのです。
このような現象は我が国のかってのバブル崩壊や、
そしてまたサラ金などの多重債務などと、何処か
共通しているものがあるなぁーと感じています。
**********
巡回ブログ
**********
整体屋の癒し日記 http://blog.livedoor.jp/seitaisikoyuri/
心身一如 http://come-together.sblo.jp/article/17661595.html?reload=2008-08-13T16:45:43
Posted by takachan
at 04:01
│Comments(10)
現代では貿易のみならず金融も深く係わっています。
今回の破綻が将棋倒しのようにならなければと案じています。
それだけに、おっしゅるように政治の舵取りが重要になってまいります。
お元気でなによりです。とっても心配しておりました。
まぐまぐがメルマガになってしまいましたのでkoyuriさんのアドバイスで
こちらのローカルブログでやっています。
ようこそ、おいで下さいました。最初のお客様と再会できた嬉しさです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ほんのちょっとずつですが外での活動が広がった味噌煮込みうどんです。
サブプライム問題は国が破綻してもおかしくないくらい前代未聞の規模のものです。
被害とその影響、頭ではわかっていても身近で起こってくると実感が違いますね。
最近は経済・金融から遠のいておりましたが、今回のニュースにはちょっと反応してしまいました。
メルマガには書けませんでしたが、経済の活性化には戦争も大きな効果がございます。
その実例が戦後起きました朝鮮動乱です。
日本に「動乱特需」が出て景気がよくなりました。
でも戦争は絶対すべきではありません。
すでに先行きの見えない経済状態のA国が、世界大恐慌をおこし、世界大戦の舞台を作ろうとしているのではと・・・戦争して今までのつけをチャラにしようとしているように感じます。
考えすぎか(=´▽`)ゞ イヤァ~
おっしゃるように資本主義の間違った金融でしょうか。
銀行では融資が受けられない人が
高い金利のサラ金から借り入れることと同じのような・・・・・。
バブルの崩壊が世界中のドコかで繰り返されているダケなのですが、それにしても世界的に体力がドンドン疲弊していて、資本主義も金属疲労を起こしているみたいですね。
台風が来るようでぐづついた天気です。前号では軟らかいテーマでしたので
今度は硬めにしょうと思っておりましたらこのショックニュースでした。
経済を発展させることは良いのですが、おっしゃるように身の丈に合うことをしないとイケマセンよね。
アメリカはいったい過去に何を学んだんでしょうか?
身の丈にあった生活をしなくてはね。