たまりば

日記/一般 日記/一般立川市 立川市


2012年08月27日

首斬り仕掛人

 都内の中堅タクシー会社の話です。
タクシー運転手の職制は社員、嘱託、定時制(パート、アルバイト)の
三種になっています。
今回のテーマは主に65才以上の人が在籍している定時制です。
この制度では月の乗務回数が8乗務以下なのです。最近では乗務員
の高齢化が進み各社でも多数在籍しており人余りの状態なのです。
これらの人は年金と給料との併用で生活しています。
 
この中堅会社では定時制のまとめ役として人事担当の運行管理者
がおります。しかしこの管理者の人柄に問題があるようなのです。
目はいつも落ちつきがなく、薄っぺらな冷たい感じの男です。
そしてこの管理者は気に食わない人や折り合いの悪い運転手がいると
事故などでタクシーに少しでも傷などつけようものなら

  「大きな事故につながるから・・・」                              首斬り仕掛人
 さらには、運転手の態度がとても悪いとかなどを誇張して
上席の人事課長に報告し解雇の決済を求めるのです。
この会社では、この首斬り仕掛人により解雇または自主退職した人は
今年だけでも17人になっています。

在職者の声です。

 「あまりにも酷い現実です〃
   これでは俺たちは、とてもじゃないがこの会社で安心して働けないよ。
      なんとかならないかなぁー」

 解雇された人たちは解雇予告手当ても支給されず又、雇用契約書も
ありませんでした。
 そこで在職者の一人が、解雇された人たちに労働基準監督署に行くことを提案いたしました。

その後、タクシー会社に対して労基署から
「是正勧告書」が出されたのです。

そしてそれからしばらくして首斬り仕掛人はこの会社を去っていったのです。


参加しています
face02こちらをクリックして頂けると嬉しいです!
                   にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 立川情報へ



**********                    
巡回ブログ
**********
☆ 整体屋の癒し日記  http://blog.livedoor.jp/seitaisikoyuri/

☆ タクシー運転手の日記 - Japanese Taxi Driver's Log -
   (関西郊外のドライバーさん) 
              http://cooldriver-in-kansai.blogspot.com

☆まさやんのタクシーよもやま話

   (東京都内の乗務員さんのブログ)
               http://masayan907.jugem.jp/




  • Posted by takachan  at 09:19 │Comments(6)

    この記事へのコメント
    まさやんさん、こんにちは。
    大手タクシー会社ではこのようなことは無いと思っていました。
    最近では8乗務の定時制がとても過剰気味のようで、いろんな理屈をつけて
    退職に追い込むのですね。
    私のいた会社では社員より嘱託、定時制の方が数が多いのです。

    タクシー会社も永年貢献してきた人にはもっと思いやりをもってほしいものですね。

    先日ご送付いただきましたとても面白い原稿次回発行いたします。
    副題が「絶対歓迎しないお客様」
    ありがとうございます。
    Posted by takachan at 2012年08月29日 11:31
    私の会社でも同じことが日常茶飯事のように起きてます。

    日頃、無事故で売り上げも優秀な仲間が高齢になり8乗務を申請したら却下されました。
    理由は?です。
    日頃、仲間は会社に対し手厳しいことを言ってました。
    言っていたことはすべて正論でした。
    会社からしたら何かあれば、すぐ辞めさせたい乗務員だったのでしょう。

    最近も70近い乗務員ですが元ハイヤーそして長年タクシーをやっていて無事故・今でも売り上げ優秀な乗務員でしたが、いきなり「今月いっぱいで終わりです」と言われました。
    それも数日前に会社から身体検査を受けてきてください」と言われ身体検査はな~んも異常はありません。
    変な話ですよね。
    今月いっぱいで終わりなのなら何で身体検査を受けさせるのか!

    明日は我が身・・・
    私もいつ首を切られるか(笑)
    Posted by まさやん at 2012年08月28日 17:17
    koyuriさん、こんにちは。
    東京は残暑厳しく体がバテてきました。

    東京の小さなタクシー会社は労基法に基づく雇用契約書などがない会社も中にはあるんです。人を雇うということは社会保険などの公的なものをしっかりとやっておかないと関係官庁からお咎めがまいります。
    今では在職中でも匿名条件でも査察するようです。
    お互いが信頼しあえる会社でありたいものですね。
    Posted by takachan at 2012年08月28日 09:49
    nakoさん、こんにちは。
    車に事故はつきものです。走っているのですから車体のどこかに傷がつくのも仕方ないことだと思うのです。
    私は傷程度は事故扱いにしないほうが乗務員の心理にも負担をかけないと考えるのです。
    今回のテーマでは余剰になった定時制乗務員にたいする理不尽な処理が問題だと思うのです。
    Posted by takachan at 2012年08月28日 09:40
    労働基準監督署に行けば、大体がクロ判定になりますね。

    タダ、在職中には行けないと言うか、行き辛いのが玉に傷。

    もっと、社員思いの会社にと誰しも思っているのではないでしょうか。
    Posted by koyuri at 2012年08月27日 22:36
    私の勤務する会社では社長みずからドライバーを別室によんで説教たれます。昨年は、私もバンパーを2度ほどこすり、こってり油をしぼられました。バンパーなんて車体じゃないと思うんですけどね。仕事をした証しだろう、なんて言ったら即クビでしょうね。
    Posted by nako at 2012年08月27日 16:35
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    首斬り仕掛人
      コメント(6)