2008年05月15日
時給:31954円
四年ほど前に私は「たちかわみらい計画会議」の市民委員をやっておりました。この会議の目的は五年後の私たちの市がどうあるべきかを行政、教育、福祉、環境、町づくりなどについてグループに分かれ市民レベルで協議して市へ提案するものでした。
昨夜、その当時の委員だった私と同じ行政グループだったYさんからファックスが送られてまいりました。それは市議会議員の報酬に関する資料でした。私たちの市の議員さんの年間報酬は一千八万円です。これは全国で上位八位入っております。そして議員さんの年間の議会への出席日数は本会議と委員会とで73日、時間にしますと316時間という内容になっております。これを時間給にいたしますと31954円という事になるのです。Yさんたちは市議さんの報酬について議会事務局とで勉強会を開くそうです。
ちなみにユニークな町で知られる福島県の矢祭町では「日当制議員」が誕生して日当三万円、年収九十万円で議会活動をするそうです。


(かっての大館の老舗百貨店)
参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!

昨夜、その当時の委員だった私と同じ行政グループだったYさんからファックスが送られてまいりました。それは市議会議員の報酬に関する資料でした。私たちの市の議員さんの年間報酬は一千八万円です。これは全国で上位八位入っております。そして議員さんの年間の議会への出席日数は本会議と委員会とで73日、時間にしますと316時間という内容になっております。これを時間給にいたしますと31954円という事になるのです。Yさんたちは市議さんの報酬について議会事務局とで勉強会を開くそうです。
ちなみにユニークな町で知られる福島県の矢祭町では「日当制議員」が誕生して日当三万円、年収九十万円で議会活動をするそうです。



(かっての大館の老舗百貨店)
参加しています


Posted by takachan
at 10:17
│Comments(14)
楽しみにしていますよ。
竹村の隣が魚屋さんでしたので、よく母に連れられて
キンキが食べたいと、オネダリしたものです。
私が住んでいたのは、隣の町内の弁天町(幸町)です。
料亭や、けん番、置屋がある花街です。
あめっこ市も夏祭りの山車にも親子で乗車して
踊っていたんですよ~~ あぁ、懐かしい!
御通夜だなんて、とんでもない!
逆にこのような話が出来て、本当に心から嬉しいんです。
ありがとうございます♪
どういう訳か大館には今でも強い印象が残っています。
きっとこの地のお世話になった人々の人情なのでしょうか。
樹海ドームで正札さんの残った什器備品の即売を寂しそうにしていた専務さんの姿が今でも目に浮かんでまいります。
栄枯盛衰なのでしょうか・・・・鳥山さん。
期かいを見つけて是非、大館の思いで話をいたしましょう。
ごめんなさいお通夜のような感じになっちゃつて
一度お会いしてじっくりお話を聞きたいです。
まるで、同郷の方とお話をしているようで、嬉しいです。
奥様はお元気ですか?
宜しくお伝えくださいませ・・・ヽ(^o^)丿
こちらこそ宜しくお願い致しますね、takachanさん♪
それと、ジャスコも確かなくなった・・・と母に聞きました。
大館いとく はご存知ですか?
あそこは堅実にかんばられて居ます。
時代の波が淋しく感じてなりません・・
いゃーとても懐かしいですよ鳥山さん。
ここれからもよろしくたのみます。ご縁は不思議なものですね。
そこのデパートは『正札 竹● 』ですね。
社長さんは母のお客様でした。
大館市は、鉱山と林業、建設全般に栄えていた街でした。
デパートがあったその町内は今ではゴーストタウンです。
政治と金・・・小さい頃より裏側を覗いていたように思います。
takachan さんってば、大館にもいらしていたんですね!
やはり私とご縁があるんですね(*^_^*)
鳥子さんの政治に対する情熱を感じました。
ほんとに今の政治は私たちのための政治ではないような感じがいたします。お金にまつわる問題が多いのも、これを物語っているような気がいたします。
特に経済面ではまさに「弱肉強食」の時代です。私が旅回りしていた時の強烈な出来事を一つご紹介いたしましょう。
三ヶ月に一度のわりで訪れ商売をしていました秋田県北部の大館という市の老舗百貨店です。このお店は地域の人々から大変に愛されて繁盛していたのですが近辺に大型のスーパーが次々と進出して倒産してしまいました。
このお店の社員さんや役員さんがとっても良い人たちだっただけに、当時、同業仲間と悲しみにふけったのです。
このことは政治が大規模小売店法の改正をしたことが原因のようでした。
ついつい私もながくなりましてゴメンナサイネ
関西からですか、タクシーは関西が価格競争が激しいようで大変ですよね。
地方議員さんの報酬はおっしゃるように様々なことを考えていかなければと私も思うのです。只一つ云いたいのは選挙の時の情熱を任期中は持ちつづけてほしてのです。
議会傍聴で居眠り、私語雑談なと゜はいけません。
屋台に関心がおありのようで・・・・・。
この商売も厳しいですが物を作る喜びとお客様からの反応とが今日まで続けてこれたことでしょうね。
お体にきおつけてお励みください。
この陽気で風邪をひいてしまいました。
さて議員さんの報酬が高いかどうかは人それぞれと思います。以前に市議会の本会議を傍聴してまいりました。傍聴人は2人だけ・・・。
真面目な市議さんもいらっしゃいましたが私語雑談や居眠りの議員さんが目につきました。
これは県民にとっては前向きな行動ですね。
わたしは、昔から、政治家に敵意をもっておりまして、
(善い政治家さんもおりますが・・・)
弱き人間を、命を助けるべき国の責任者たるものが、金銭云々で
働く働かないが許せないのです。
母は芸者でしたので、主要たる政治家との知り合いがおおいのです。
口は貝のように硬い人間ですので、横に漏らすことはありませんでした。
政治家たるもの、国民に仕えていることを忘れないで頂きたいですね。
国民は血眼になりながら働き、血税を政治家の高い給料にト支払われているのですから・・・
国と国民に奉仕する思いで、謙虚でいて堅実に働いて頂きたいです。
ろくに働かず案もなし、1時間31954円の自給を受け取れる議員は
国民の恥さらしです。
まず国の赤字を埋めるべきは、政治化の給料を最低限まで下げるです。政治年金の件も同じです。
あ・・・takachanさん、わたしってば長くなっちゃって・・・
すみませんでした。
またまた、クリーム大判焼きが食べたい鳥山です。
いやあ、内容の濃い、面白いブログですね。感銘いたしました。
議員の給料は高いんですかね・・・現状では確かに高い、と思います。しかし、今の世の中の流れで、政治家(特に地方議員)の報酬がどんどん削られてしまうと、人材が(特に若い人材が)政治からさらに離れてしまうのではないか、という危惧もあります。選挙によっていつ失業するのかわからない不安定な職業ですから。
より効率的な人数に絞るリストラは必要ですが、質の高い人材を政治の世界に引き込むには高い報酬も一つの要素かな、と思います。もちろんそれだけではいけないですけどね。
ちなみに屋台にもすごく興味あるんですよ
http://blog.kansai.com/cooldriver/199
屋台と兼業のドライバーなんてかっこいいすね。憧れます。
どれだけ働いてくれているのか
市民には全く実感がわかないですよね~
普通に働くのがばからしくなってしまいそう・・・
30人もいらないでしょう。