2012年04月26日
云ってははいけないセリフ
先日、読者の方から次のようなコメントを頂戴いたしました。
「タクシーに乗って、お母さんと話をしていたら運転手さんが急に割り込んで
話に加わり自分の意見を押し付けまがしく云うので、とても不愉快でした」
このコメントを読まさせて頂き考えさせられたのです。
と同時に同僚運転手のYさんの失敗談を思い出したのです。
それはYさんが立川駅から多摩センターまでお客様をお乗せした時のことでした。無言でいるよりはと考え
「多摩センターには○○党のA議員のお住まいがありますね」
この言葉にお客様はムッとした感じで
「君は、だまって運転だけしてればいい」
Yさんの、この一言でお客様の反感をかってしまったと反省していたのです。
いったい何がそうさせたのでしょうか。
接客業では政治やスポーツそして宗教がらみの話題はタブ−と云われております。
これらの事は人それぞれに考え方の違いがあるからなので避けたほうが賢明です。
私の場合、お客様との最初の会話は天候の話にしているのです。
一番さしさわりのない話題と思っているのですが
「今日は寒いですねぇー」
「いや、寒くないよ」
と云う、お客様もたまにはいらっしゃるのですが・・・・。
こちらをクリックして頂けると嬉しいです!


**********
巡回ブログ
**********
☆ 整体屋の癒し日記 http://blog.livedoor.jp/seitaisikoyuri/
☆ タクシー運転手の日記 - Japanese Taxi Driver's Log -
(関西郊外のドライバーさん)
http://cooldriver-in-kansai.blogspot.com
☆ 心身一如
神戸市西区で鍼灸治療院 和み堂を営む院長さんのブログです。
http://come-together.sblo.jp/
「タクシーに乗って、お母さんと話をしていたら運転手さんが急に割り込んで
話に加わり自分の意見を押し付けまがしく云うので、とても不愉快でした」
このコメントを読まさせて頂き考えさせられたのです。
と同時に同僚運転手のYさんの失敗談を思い出したのです。
それはYさんが立川駅から多摩センターまでお客様をお乗せした時のことでした。無言でいるよりはと考え
「多摩センターには○○党のA議員のお住まいがありますね」
この言葉にお客様はムッとした感じで
「君は、だまって運転だけしてればいい」
Yさんの、この一言でお客様の反感をかってしまったと反省していたのです。
いったい何がそうさせたのでしょうか。
接客業では政治やスポーツそして宗教がらみの話題はタブ−と云われております。
これらの事は人それぞれに考え方の違いがあるからなので避けたほうが賢明です。
私の場合、お客様との最初の会話は天候の話にしているのです。
一番さしさわりのない話題と思っているのですが
「今日は寒いですねぇー」
「いや、寒くないよ」
と云う、お客様もたまにはいらっしゃるのですが・・・・。



**********
巡回ブログ
**********
☆ 整体屋の癒し日記 http://blog.livedoor.jp/seitaisikoyuri/
☆ タクシー運転手の日記 - Japanese Taxi Driver's Log -
(関西郊外のドライバーさん)
http://cooldriver-in-kansai.blogspot.com
☆ 心身一如
神戸市西区で鍼灸治療院 和み堂を営む院長さんのブログです。
http://come-together.sblo.jp/
Posted by takachan
at 14:56
│Comments(6)
タクシーは密室スペースですので会話には何かと気を使いますよね。
>※世の中には、色んなお客さんがいらっしゃいますね!
それだけ会話の内容にも注意しないといけないのでしょう。
会話って、本当に難しいですね!
僕もお客さんによって、会話したり しなかったりですが、困るのが会社から必ず言えと言われてる内容で、その1つにお忘れ物に対する注意喚起があるのですが、一度だけこれを言ったら「私は毎日タクシーを使っとる。」、「そんな事あんたに言われんでも分かっとる。」と言われた事がありましたね(苦笑)
尤もこのお客さん
以前にウチの常連さんだったのが、当時の運転手が一度だけ反論したので、他社に乗り換えてたのが、そこでも癇に障った事があるらしく、僕の車にご乗車されたのです(^^;
※世の中には、色んなお客さんがいらっしゃいますね!
花見の貸切で頑張って仕事にお励みください。
それに当たりをとるで思い出しましたのが、いつかのトークショーでの私の失敗です。相方と話題がそれ何とか笑いをとろうとしたら場か゜
白けちゃいました。
会話の難しさですね。
ここ4日ほど花見の貸切の仕事が続いています。お客さんとの会話は「今日は〇〇の桜が咲きましたね」で始まります。
ふだんも、天気の話題の後は街路樹の花の話で盛り上がります。特に年配の女性の方には詳しくて教えてもらっています。
これからの季節は水仙、花みずき、つつじ、チューリップ、雑草ですが、たんぽぽや菜の花も目を楽しませてくれます。
特に、当たりを取ろうとすると逆に失敗しがち。
相手が話好きかどうか確かめなかったり、話好きでも疲れていて話すのが面倒だったりする時もあるので、「空気を読まない」で会話するのは失敗しやすいですね。