2011年12月16日
就活・タクシーの仕事と給料
タクシー運転手の仕事は一歩営業所を出ますと基本的な
ことを除いて誰に管理監督されることなく全くのフリーで自分
の意志で仕事が出来ます。
煩わしい人間関係もなくその意味では一種の自由業的とも
いえましょう。唯一、気を使うのはお客様がご乗車中だけ。
ですから組織の中で人間関係が不得意な人にはとても適した
職種とおもいます。
そして仕事の内容も毎日変化があって飽きがこないのもタクシー
ドライバーです。時にはドラマチックなことも起きます。
タクシー運転手に必要な二種免許の試験はそんなに難しいもの
ではありません。是非トライしてみてください。会社によっては
養成乗務員制度もございます。
次に給料面ですがタクシーの場合は大かた売り上げ歩合給
となっていて、そのため給料は個人差が出てきます。
歩合率は売り上げ金額の50%~60%になり賞与も支給され
ます。年功序列的な賃金体系でないので新人でもベテランより
高給をとることも特徴のひとつです。
東京ローカル(都内23区・武三地区以外)の場合の給料はおよそ
20万~25万円位が平均のようで稼ぐ人は30万円以上もいます。
したがって固定給のような安定性はありませんが、ごく普通に
勤務していれば20万円以上にはなります。
この金額が安いかどうかはその人の考え方になります。
運転手の勤務形態には隔日勤務、日勤、夜勤、定時制に
分かれていまして自分に合った形態が選べます。
タクシー運転手で成功している人は健康とそして自己管理
が出来ることがなにより重要なことであります。
(注)武三地区・武蔵野市、三鷹市は東京都内と同一営業区域

☆参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!

ことを除いて誰に管理監督されることなく全くのフリーで自分
の意志で仕事が出来ます。
煩わしい人間関係もなくその意味では一種の自由業的とも
いえましょう。唯一、気を使うのはお客様がご乗車中だけ。
ですから組織の中で人間関係が不得意な人にはとても適した
職種とおもいます。
そして仕事の内容も毎日変化があって飽きがこないのもタクシー
ドライバーです。時にはドラマチックなことも起きます。
タクシー運転手に必要な二種免許の試験はそんなに難しいもの
ではありません。是非トライしてみてください。会社によっては
養成乗務員制度もございます。
次に給料面ですがタクシーの場合は大かた売り上げ歩合給
となっていて、そのため給料は個人差が出てきます。
歩合率は売り上げ金額の50%~60%になり賞与も支給され
ます。年功序列的な賃金体系でないので新人でもベテランより
高給をとることも特徴のひとつです。
東京ローカル(都内23区・武三地区以外)の場合の給料はおよそ
20万~25万円位が平均のようで稼ぐ人は30万円以上もいます。
したがって固定給のような安定性はありませんが、ごく普通に
勤務していれば20万円以上にはなります。
この金額が安いかどうかはその人の考え方になります。
運転手の勤務形態には隔日勤務、日勤、夜勤、定時制に
分かれていまして自分に合った形態が選べます。
タクシー運転手で成功している人は健康とそして自己管理
が出来ることがなにより重要なことであります。
(注)武三地区・武蔵野市、三鷹市は東京都内と同一営業区域

☆参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!

Posted by takachan
at 08:48
│Comments(10)
タクシーの給料はとても個人差が大きいのです。
一生懸命に努力をしている人は高い給料になります。確かに45万円を取る人も存在いたしますが私のいる東京ローカルの上位は37万円ぐならいです。
何事も積極性と情熱が大切と思うのです。
コメントありがとうございました。
人生と同じと私は日ごろから思っています。
我が家にはいろいろな運転手がお茶のみにやってまいります。
この仕事に誇りと情熱をもって積極的にやっている人、反面いつも愚痴だけを云って帰っていく人。
みんなそれぞれで正解はないのです。
このテーマはこれで終わりにしましょう。
>私はこのテーマで給料が良いとか悪いとかを申す気持ちはありません。
>あくまでも東京ローカルの実態を読者の皆様に率直にお伝えしたいだけです。
なるほど!
ところで給料以外のメリットも挙げますと、例えばお客様から様々な差し入れやチップを頂いたりする事がありますね。
僕はスポーツ選手のサインを貰った事があります。
地元に家族を残した身には、息子への良いみやげになりましたね(^-^)/
先輩方から客層が悪いと言われるエリアでも相性なのか?、僕は食べ物やチップを頂いたり、長距離客をお送りしたりと、タクシードライバーならではの良い面も挙げておきたいと思いますよ(^-^)
ご意見の
>給料が20万円で、どうやって家族を養っていけるんですか?
給料の問題はその人の置かれている環境によって違ってまいります。例えば独身者の方や老齢の年金併用の人などはある程度の満足感を感じています。
また養育家族のある人はそれ相当の収入が必要なのは当然です。
私はこのテーマで給料が良いとか悪いとかを申す気持ちはありません。あくまでも東京ローカルの実態を読者の皆様に率直にお伝えしたいだけです。
今年もあと2週間ですね(^-^)
>給料や労働条件
などに関しては個人の捕らえ方のように思いますた。
いやいや、労働条件はともかく
給料が20万円で、どうやって家族を養っていけるんですか?
お客様の中には、タクシードライバーの給料の安さを知っているので、「ウチの会社に転職しないか?」とまで言って下さる方もいますよ(苦笑)
さすがに入社1月目でそれはマズいでしょうと、有難い申し出を、丁重に辞退させて頂きましたがね〜(^^;
長野は厳しいようですね。仙台ではタクシーの数が多くてやはり厳しいと聞いてます。
老齢タクシードライバーは今後も多くなるようです。
私の会社でも年金併用で悠々自適の人もおります。
タクシー会社もそれぞれ社風みたいなものがございまして居ごご地のよいところや様々のようです。
給料や労働条件
などに関しては個人の捕らえ方のように思います。
主人の友人も、年金を貰う頃になったら再びタクシー・ドライバーになると言ってますけど‥‥
僕は隔日勤務ですが、ヨソに行かれた先輩は、日勤になる様です。
営業所の上司は、いろんな縛りで運転手を束縛しているのが実態ですね(苦笑)
給料に関しても、運転手が背負わされる様々な縛りや責任逃れを考慮すると、全然足りないと皆さん仰ってますよ(苦笑)
でも中には、支度金をくれる会社もあるみたいですね(^-^)