2010年03月25日
秘めた愛・可愛いハンカチ NO1
今回は月に何度かアルバイトに行ってる病院の裏側がテーマです。
うしろが小高い丘陵が連なっているその麓に9階建ての病院がひときわ存在感を
示しています。

私はここで患者さんたちの送迎車の運転手をしております。
患者さんが大勢いますので16台の送迎車で運行しているのです。
この車のオペレーションを担当しているのが外来医事科のUさんです。Uさんは他にも
医療事務も兼任して毎日多忙な仕事をしているんです。
ほとんどの日、夜8時ごろまで一人残ってサービス残業でこなしています。こんな彼女
の働く姿を見ていると、いつも「一生懸命」を感じてなりません。

この外来医事科には科長以下14名のスタッフがいて各科の看護師さんと連携を
とりながら仕事を進めているのです。
ところが、どう云う訳かこの科ではスタッフの入れ替わりがとっても激しいのです。
採用され3日で辞めてった人を筆頭に半年もいたしますと相当数の人が辞めちゃ
うんです。
そんな中、Uさんは三年目のベテランといった存在になっていました。
医事科はどうして、こんなに人が辞めてしまうのか・・・。いつも疑問に思って
いたのです。
そして、ある日その謎が解けたのです。
-つづくー
***********************
海を愉しみ、山に親しむ。
言葉にできない、感動がある〃
日本海の魚貝類が旨い〃
新潟県・府屋の 通年民宿:長平さん
http://cyoubei.yu-yake.com/
参加しています
こちらをクリックして頂けると嬉しいです!

**********
巡回ブログ
**********
☆ 整体屋の癒し日記 http://blog.livedoor.jp/seitaisikoyuri/
☆ タクシー運転手の日記 - Japanese Taxi Driver's Log -
(関西郊外のドライバーさん)
http://cooldriver.blog.eonet.jp/taxi/
うしろが小高い丘陵が連なっているその麓に9階建ての病院がひときわ存在感を
示しています。

私はここで患者さんたちの送迎車の運転手をしております。
患者さんが大勢いますので16台の送迎車で運行しているのです。
この車のオペレーションを担当しているのが外来医事科のUさんです。Uさんは他にも
医療事務も兼任して毎日多忙な仕事をしているんです。
ほとんどの日、夜8時ごろまで一人残ってサービス残業でこなしています。こんな彼女
の働く姿を見ていると、いつも「一生懸命」を感じてなりません。

この外来医事科には科長以下14名のスタッフがいて各科の看護師さんと連携を
とりながら仕事を進めているのです。
ところが、どう云う訳かこの科ではスタッフの入れ替わりがとっても激しいのです。
採用され3日で辞めてった人を筆頭に半年もいたしますと相当数の人が辞めちゃ
うんです。
そんな中、Uさんは三年目のベテランといった存在になっていました。
医事科はどうして、こんなに人が辞めてしまうのか・・・。いつも疑問に思って
いたのです。
そして、ある日その謎が解けたのです。
-つづくー
***********************
海を愉しみ、山に親しむ。
言葉にできない、感動がある〃
日本海の魚貝類が旨い〃
新潟県・府屋の 通年民宿:長平さん
http://cyoubei.yu-yake.com/
参加しています


**********
巡回ブログ
**********
☆ 整体屋の癒し日記 http://blog.livedoor.jp/seitaisikoyuri/
☆ タクシー運転手の日記 - Japanese Taxi Driver's Log -
(関西郊外のドライバーさん)
http://cooldriver.blog.eonet.jp/taxi/
Posted by takachan
at 06:58
│Comments(4)
やはり女性の多い職場でしたが当時はイジメなどはなくて楽しい雰囲気の青春時代でした。
医療の世界は患者さんの命を守る職場だけにストレスを溜め込む人もいて色々と摩擦が起きてるようです。
私も見るとやるでは大違いを感じました。
特殊な世界ですからね。
kantiさんの熱海はいかがでしょうか。
私の人生で医療機関は初体験でして人間関係の難しさを日々感じながら仕事をしています。
特にこの世界では医師、看護師、技師さんなどの職種に目には見えない階級を感じてなりません。
きっと、今回登場いたしましたUさんも同様なことを感じながら大きな悩みを抱えていたと思うのです。
人間関係が絡むとよけいに・・・(^ー^;
早く続きの話が知りたいですね。