2019年02月17日
あれ~!50年ぶりの再会
皆様こんにちは。日増しに暖かい日がやってきました。
今回は動画で見た、人生を鉄道になぞらえて描いてきた「RAILWAYS」シリーズ最新作。鉄道を舞台に、新しい家族のカタチを見つけていく再生の物語を描きます。私は子供のころから鉄道ファンで楽しくみたのです。そしてこの映画に登場するのが、アッと驚く電車でした。詳しくはこの先で説明いたします。
登場するのは島根県出雲市にある一畑電車(株)は出雲大社や、しじみの産地で有名な宍道湖などを走る地方鉄道です。
ここに登場する電車の一つ写真の電車は元京王5000系の車両です。昭和38年(1963)~昭和44年(1969)にかけて製造され、通勤電車としては日本で 初めて冷房を導入した車両です。「関東の名車」と言われ、性能やデザインの良さから、デビューの翌年には鉄道友の会から「ローレル賞」を受賞しています。
この車両を一畑電車は平成6年に京王電鉄から払い下げで購入して使用しているのです。塗装こそ変えていますが、とても私にとって懐かしい電車です。

そして下の写真です。

この電車こそ20代のころ高幡不動に住んでいましたので京王線で新宿まで通勤で毎日利用していたのです。とにかく速いんです。特急なので30分を切って着いてしまいます。乗り心地がよく、当時としては珍しくクーラーも入っていたのです。
長年利用してとても愛着があった思い出の電車に思わぬところで再開したのです。50年も前のお話なのですが。
参加しています


☆読者の皆さんいつもご協力ありがとうございます。励みになります

2019年02月08日
windowsマークの偽物警告書の対処法
みなさん、こんにちは。
ここのところ寒い日が続いていますので体調管理を万全にしてください。
最近、私のパソコンに下記のような偽物警告書が突然表示されて消すことが出来なくて困っていたところ、パソコンを購入した「くじらや」さんのサポートブログ配信メールが届きました。そこには偽物警告書の対処方法がありましたので、今回はそれをご紹介いたしましょう。
パソコンに詳しい方には不要かと思いますが、中には私のようなパソコンに不慣れな方にはご利用してみてください。

1.タスクバー上で右クリック。
2.開いたメニューから、タスクマネージャーを左クリック。

3.閉じたいブラウザの上で右クリック。
4.開いたメニューの中から、「タスクの終了」を左クリック。

こちらで表示を消すことができます。
インターネットをしていると、突然「Windowsセキュリティシステムが破損しています」というメッセージが表示されることがあります。
これは詐欺の広告で、不安心理を煽って、不正に広告をクリックさせようとするものですので、「右上の×ボタン」や「右下の更新ボタン」を押してはいけません。
同じ仕組みでメッセージを表示する詐欺広告が最近増えていますので、ご注意ください。
もしこの偽物警告書を信じてダウンロードをしてしまいましたら、ウイルスが含まれていることも考えられますので、すぐに「コントロールパネ」➡「プログラムのアンインストール」をすれば安心です。

「中古パソコンくじらや」は私がパソコンを始めて購入して以来、今回で3回目の購入です。この会社は八王子にありまして、パソコンは安いし製品も購入の際にクリーニングをはじめ入念な点検をしてから出荷します。私はこれまで使用していて一度もノントラブルでした。
とても安心、信頼できるショツプです。
参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!

☆読者の皆さんいつもご協力ありがとうございます。励みになります

ここのところ寒い日が続いていますので体調管理を万全にしてください。
最近、私のパソコンに下記のような偽物警告書が突然表示されて消すことが出来なくて困っていたところ、パソコンを購入した「くじらや」さんのサポートブログ配信メールが届きました。そこには偽物警告書の対処方法がありましたので、今回はそれをご紹介いたしましょう。
パソコンに詳しい方には不要かと思いますが、中には私のようなパソコンに不慣れな方にはご利用してみてください。

1.タスクバー上で右クリック。
2.開いたメニューから、タスクマネージャーを左クリック。

3.閉じたいブラウザの上で右クリック。
4.開いたメニューの中から、「タスクの終了」を左クリック。

こちらで表示を消すことができます。
インターネットをしていると、突然「Windowsセキュリティシステムが破損しています」というメッセージが表示されることがあります。
これは詐欺の広告で、不安心理を煽って、不正に広告をクリックさせようとするものですので、「右上の×ボタン」や「右下の更新ボタン」を押してはいけません。
同じ仕組みでメッセージを表示する詐欺広告が最近増えていますので、ご注意ください。
もしこの偽物警告書を信じてダウンロードをしてしまいましたら、ウイルスが含まれていることも考えられますので、すぐに「コントロールパネ」➡「プログラムのアンインストール」をすれば安心です。

「中古パソコンくじらや」は私がパソコンを始めて購入して以来、今回で3回目の購入です。この会社は八王子にありまして、パソコンは安いし製品も購入の際にクリーニングをはじめ入念な点検をしてから出荷します。私はこれまで使用していて一度もノントラブルでした。
とても安心、信頼できるショツプです。
参加しています


☆読者の皆さんいつもご協力ありがとうございます。励みになります

タグ :中古パソコンくじらや
2019年01月25日
馬鹿にしないでよ!
最近、問題になっています厚労省の勤労統計の不正に関することで一言申し上げます。
この不正を処理するためのに必要な費用は何と約800億円だそうで、そのうち少なく支給された給付額は600億円で残りの200億円は支給のための事務費用で本来ならば不要な費用なのです。
これらの費用の多くは税金を使うようです。
しかもこの不正問題を調査した特別監察委員会のメンバーには厚労省の職員が含まれていて調査の信ぴょう性を疑われることも起きているようで、まったく話にならないこと、おびただしいように思うのですが・・・・。
また一説には政治的理由で意図的に不正されたのではとの指摘もあります。
いずれにしましても雇用保険や労災保険などの申請者2015万人の人々に過少支給され迷惑をかけたことは事実であります。

お役人さんの不正で生じた費用が、いとも簡単に税金を使われてはたまりません。
「馬鹿ににしないでよ、お役人さん。あなたたちのせいでしょうが!」
(一部・東京新聞から抜粋)
※読者の皆様へお詫び
私の編集の手違いにより同じ記事が二重に更新され、大変失礼いたしました。
参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!

☆読者の皆さんいつもご協力ありがとうございます。励みになります

この不正を処理するためのに必要な費用は何と約800億円だそうで、そのうち少なく支給された給付額は600億円で残りの200億円は支給のための事務費用で本来ならば不要な費用なのです。
これらの費用の多くは税金を使うようです。
しかもこの不正問題を調査した特別監察委員会のメンバーには厚労省の職員が含まれていて調査の信ぴょう性を疑われることも起きているようで、まったく話にならないこと、おびただしいように思うのですが・・・・。
また一説には政治的理由で意図的に不正されたのではとの指摘もあります。
いずれにしましても雇用保険や労災保険などの申請者2015万人の人々に過少支給され迷惑をかけたことは事実であります。

お役人さんの不正で生じた費用が、いとも簡単に税金を使われてはたまりません。
「馬鹿ににしないでよ、お役人さん。あなたたちのせいでしょうが!」
(一部・東京新聞から抜粋)
※読者の皆様へお詫び
私の編集の手違いにより同じ記事が二重に更新され、大変失礼いたしました。
参加しています


☆読者の皆さんいつもご協力ありがとうございます。励みになります
