たまりば

日記/一般 日記/一般立川市 立川市


2010年04月30日

タクシーの需要と供給

 相互リンクをしています兵庫のタクシードライバーのbrack cabさん。
brack cabさんの仕事場は大阪から電車で40分ほどの人口11万の市
でして立地としては私の立川と似通ったロケーションです。

 この方のブログは私はとても勉強になるんです。それは理論構成が
とてもしっかりして分かりやすいからです。

   「タクシー料金値下げ」
   http://cooldriver.blog.eonet.jp/taxi/cat6258367/index.html

 それもそのはずでbrack cabさんは中小企業診断士、宅地建物取引主任者、
運行管理者などの国家ライセンスの持ち主なのです。
先日の上記のテーマ「タクシー料金値下げ」で彼のブログにコメントをいたしました。
brack cabさんからの経済の基本とも云えるREコメントを頂戴いたしました。
今回はそれをご紹介いたします。
                    
                    タクシーの需要と供給 

******************
私のコメント

こんにちは、ご無沙汰しております。
今回のテーマとっても説得力がございます。
「価格設定」に興味を魅かれたのです。

私の本業の大判焼きを始めた当初に売り上げ確保のためにパック販売をいたしました。
デパートの催事場ではまづまづでしたが、後にローカルスーパーでは大失敗で、
それ以後は個売り一個100円にして現在まで続いてます。

只、私の商売には公的補助などは何もないのですが・・・。

brack cabさんからのREコメント

takachanさん

どうもです!

>私の本業の大判焼きを始めた当初に売り上げ確保のためにパック販売をいたしました

大判焼きのパック販売は非常に良い例だと思います。
高度成長期には多くの業界において、「まとめ売り」によって単価向上を目指したのだと思います。そこから発展したのが、「卸売業」という考え方もできます。

しかし多くの人が感じていると思いますが、そのようなビジネスモデルはここ数年は壁にあたっています。タクシー業界もそうです。

そしてまた多くの業界が今「ばら売り」に回帰して、成功例も多く出ています。大手銀行までが、かつてバカにしていた「消費者金融」を手がけるような時代になりました。

>デパートの催事場ではまづまづでしたが、後にローカルスーパーでは大失敗

タクシーは今デパートから、ローカルスーパーへ、またはコンビニへ変わっていかなくてはいけないと感じています。今の価格設定は、「卸売り価格」であって、未だ企業需要を基本ターゲットにしています。明確に個人にターゲットを変えることで需要を増やせる、高齢化社会を迎えている今、そのような実感を持っています。

               タクシーの需要と供給

☆参加しています
立川情報をクリックして頂けると嬉しいです!
                   にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 立川情報へ






**********
巡回ブログ
**********
☆ 整体屋の癒し日記  http://blog.livedoor.jp/seitaisikoyuri/

☆ タクシー運転手の日記 - Japanese Taxi Driver's Log -
   (関西郊外のドライバーさん)
http://cooldriver.blog.eonet.jp/taxi/




  • Posted by takachan  at 09:38 │Comments(6)

    この記事へのコメント
    kanti さん、こんにちは。
    東京は初夏の陽気になり新緑が映えてみえます。

     スーパーにお勤めでしたか。何かよりいっそう親近感を感じます。
    私の旅回りはデパートからスーパーへと変化していったのです。特にに地方のスーパーでは、その土地の感覚が感じとれました。今でも新潟県の北部のスーパーの店長さんとはお付き合いさせてもらっています。

    スーパー業界も厳しい局面にございますよね。
    kanti さんおっしゃるように時代のニーズをつかむ必要が大切と思います。
    Posted by takachan at 2010年05月04日 10:29
    自分も以前はスーパーマーケットで仕事をしていて
    大変興味深く今回のブログを拝見しました。
    確かに昔はざるもりや袋詰めで野菜などを売っていましたが、
    今はバラ売りが基本になっている様ですね。
    家族構成の変化=時代の変化を感じます。

    今勤めているガス会社でもガス以外に
    インターネットのプロバイダーや携帯電話の代理店、
    水の宅配をやったり、今年からは太陽光発電の商売まで
    あの手この手で生き残りを頑張っています。(^ー^;
    時代の変化についていくのにみんな必死なんですね。
    Posted by kanti at 2010年05月04日 08:16
    brack cabさん、おはようございます。
    このたびはお世話になりました。brack cabさんの素晴らしい理論を紹介させて頂嬉しいかぎりです。

    私の家にも何人かの「愚痴人」きまして、おっしゃるように話が前進いたしません。
    そんな時には問題点をブログにしたり時にはタクシー会社の管理者に書簡を送り問題提起しています。
    Posted by takachan at 2010年05月02日 05:44
    商売や事業においての価格設定に関心がありまして、大判焼きの例でデパートとスーパーの客層の違いを言いたかったのです。
    それに絡めてタクシー料金の設定には役所がある程度の幅で定める事実。

    特に関西では様々タクシー料金で営業しています。

    確かに王道はないかもしれませんが地域性とかを考えることは大事かと思います。
    Posted by takachan at 2010年05月02日 05:37
    ご紹介ありがとうございます!

    改めたて大判焼きのパック販売は良い例を挙げられたと思います。

    この業界にいますととにかく悲観的なことばかり話す先輩が多いのですが、「ダメだダメだ」と言っていても何も変わらないと思うんです。問題点があるのなら、そこをしっかりと見つめた上で解決策を考える。それが実現されるかどうかは別として、そういう議論を我々運転手レベルでもしていく必要があると思います。

    その点、takachanさんはよく考えておられるし、勉強になります。
    Posted by brack cab at 2010年05月01日 10:06
    個別売りが儲けを出す場合もあれば、その他にセットでお得感を出して売るという商売もあるかもしれませんね。

    例えば、一つ百円のモノが、五つで四百六十円、十個で八百八十円などという設定だった場合、包装費の節約にもなりますので、負けた分が全て損にはなりませんし。

    三つとか四つ、七つ以上欲しい場合には、セットがお得と思っている以上に買ってくれる方もいるかもしれませんし‥‥

    商売には必ずしも王道はナイと思います。何時も、相手の立場になれれば、自ずと道が開けるのではないかと。
    Posted by koyuri at 2010年04月30日 22:42
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    タクシーの需要と供給
      コメント(6)